津波―暴威の歴史と防災の科学

個数:
電子版価格
¥4,620
  • 電子版あり

津波―暴威の歴史と防災の科学

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月09日 17時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 354p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622096221
  • NDC分類 453.4
  • Cコード C1040

出版社内容情報

ハワイとオーストラリアの津波学者ふたりが、海洋学、生物地理学、歴史学、地質学、考古学などの科学的な知見と、日本の「稲むらの火」をはじめとした世界各地の口承文芸、歴史的記録を組み合わせて、津波の世界を深く鮮やかに描く。400人以上の津波生存者へのインタビューに基づく物語とともに編まれた、壮大な津波の世界史。読み物として面白く読め、防災の知識も身につく一冊。

内容説明

ハワイとオーストラリアのベテラン研究者が、日本を含む古今東西の事例をもとに語る津波の世界史。

目次

第1章 消えた灯台
第2章 稲の束と海の深さを結びつけた奇妙な曲線
第3章 過去からの声
第4章 太平洋の玄関口(とその先)における世界最古の津波犠牲者
第5章 リツヤ湾の怪物
第6章 淡水津波の危険性
第7章 津波とアメリカ海軍
第8章 アラスカを襲った魔の金曜日
第9章 世にも不思議な本当の話
第10章 メガシャークネード
第11章 バゲットに救われた命
第12章 1755年、リスボン―売春宿が受けた恩恵
第13章 ストレッガ海底地すべり―国民投票なきブレグジット
第14章 1960年、チリ―あなたのために地球は動いた?
第15章 ボクシング・デーの悲劇―21世紀の世界最悪の災害

著者等紹介

ゴフ,ジェイムズ[ゴフ,ジェイムズ] [Goff,James]
オーストラリア・シドニーのニューサウスウェールズ大学(UNSW)名誉教授(津波研究)、イギリス・サウサンプトン大学客員教授。2016年まで、PANGEA(古生物学・地球生物学・地球史資料)研究センターの副所長と本務校のオーストラリア太平洋津波研究センターの所長を歴任

ダッドリー,ウォルター[ダッドリー,ウォルター] [Dudley,Walter]
ハワイ大学ヒロ校の名誉教授(海洋地質学、海洋学)。同大学の海洋科学科・学科長、カラカウア海洋教育センターの所長を歴任し、同大で30年以上教授を務める。1994年に、津波被災者のジーニー・ジョンストンとともに「太平洋津波博物館」を設立し、現在は同館の科学諮問委員長

千葉敏生[チバトシオ]
翻訳家。早稲田大学理工学部数理科学科卒業

河田惠昭[カワタヨシアキ]
京都大学名誉教授。工学博士(京都大学)。現在、関西大学社会安全学部特別任命教授、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長。2007年国連SASAKAWA防災賞、2009年防災功労者内閣総理大臣表彰などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coldsurgeon

8
津波という現象は、地震だけに由来するものではないということを理解した。海底地すべり、気候異常など、様々な原因で起こり、それ故に予測予知はできない。できるという人は詐欺師あるいはペテン師であろう。しかし津波が起きやすい状況は、かなりわかるようになったようだ。ただ人間は、歴史に学ばないことが多いので、津波被害はなくならない。津波被害を受けやすい地域に住み、あるいは出かけるのであれば、心して退避する準備はしておくべきである。2023/11/08

げんさん

1
東日本大震災後、南海トラフ巨大地震対策が策定され、津波堤防はレベル2の津波(千年に1度の津波)を対象として設計された。そのせいで、安心して避難しない住民が増えるという。2024/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21346129
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品