“効果的な利他主義”宣言!―慈善活動への科学的アプローチ

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

“効果的な利他主義”宣言!―慈善活動への科学的アプローチ

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月12日 17時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622087427
  • NDC分類 151.5
  • Cコード C0036

出版社内容情報

寄付のパフォーマンスは、どうやったら測れるのか? キーワードは「事実」。哲学と経済学の概念を組み合わせた新世代の社会貢献学「効果的な利他主義は、自己満足や売名のためではなく、本当の意味で人々の役に立つための活動であり、21世紀最高の発明のひとつといえよう。この刺激的な新しいムーブメントについて学びたいなら、本書を読むしかない」
スティーブン・ピンカー(ハーバード大学教授。心理学)

「効果的な利他主義のもっとも面白い部分は、私が本書で提供している提言そのものではなくて、「どうすればできるかぎりのよいことができるか?」という疑問を探るための方法論だ。…よいことを完璧に行なうことはムリでも、もっと効果的に行なおうと努力することなら、いつだってできるのだ」(あとがき)。
世界をよりよい場所にする無数の方法のうち、最善なのはどれか? どの問題に今すぐ取り組み、どの問題を次の機会に先送りするべきなのか? ひとつの行動を別の行動よりも優先するのは、心理的にも現実的にも難しいが、不可能ではない。エヴィデンス・ベースの寄付、慈善活動をすすめる新たな潮流を紹介。

はじめに 寄生虫とウォーターポンプ──どうすればよいことを最大限に行なえるのか?

第1章 私もあなたも、恵まれた1パーセント──あなたに何ができるのか?

パート I 効果的な利他主義にとって重要な5つの疑問
第2章 難しいトレードオフ──疑問1 何人がどれくらいの利益を得るか?
第3章 何百人もの命を救う方法──疑問2 これはあなたにできるもっとも効果的な活動か?
第4章 災害支援に寄付してはならない理由──疑問3 この分野は見過ごされているか?
第5章 人類史上最高の英雄は無名のウクライナ人男性──疑問4 この行動を取らなければどうなるか?
第6章 投票が数千ドルの寄付に匹敵する理由──疑問5 成功の確率は? 成功した場合の見返りは?

パート II 効果的な利他主義を実践する
第7章 間接費やCEOの報酬額にまつわる誤解──社会に最大の影響を及ぼす慈善団体はどれか?
第8章 搾取工場の商品を避けるべきでない道義的理由──消費者として社会に最大の影響を及ぼすには?
第9章 「情熱に従え」の落とし穴──世の中に最大限の影響を及ぼせるキャリアは何か?
第10章 貧困か、気候変動か、それとも……──もっとも重要な活動分野は?

結論 今日から、効果的な利他主義者になろう──あなたが今すぐすべきこととは何か?

あとがき
付録 効果的な利他主義の考え方──効果的な利他主義にとって重要な5つの疑問
謝辞

索引
原注

ウィリアム・マッカスキル[ウィリアムマッカスキル]
著・文・その他

千葉敏生[チバトシオ]
翻訳

内容説明

世界をよりよい場所にする無数の方法のうち、最善なのはどれか?どの問題に今すぐ取り組み、どの問題を次の機会に先送りするべきなのか?ひとつの行動を別の行動よりも優先するのは、心理的にも現実的にも難しいが、不可能ではない。エビデンス・ベースの寄付、慈善活動をすすめる新たな潮流を紹介。

目次

はじめに 寄生虫とウォーターポンプ―どうすればよいことを最大限に行なえるのか?
私もあなたも、恵まれた1パーセント―あなたに何ができるのか?
1 効果的な利他主義にとって重要な5つの疑問(難しいトレードオフ―疑問1何人がどれくらいの利益を得るか?;何百人もの命を救う方法―疑問2これはあなたにできるもっとも効果的な活動か?;災害支援に寄付してはならない理由―疑問3この分野は見過ごされているか?;人類史上最高の英雄は無名のウクライナ人男性―疑問4この行動を取らなければどうなるか?;投票が数千ドルの寄付に匹敵する理由―疑問5成功の確率は?成功した場合の見返りは?)
2 効果的な利他主義を実践する(間接費やCEOの報酬額にまつわる誤解―社会に最大の影響を及ぼす慈善団体はどれか?;搾取工場の商品を避けるべきでない道義的理由―消費者として社会に最大の影響を及ぼすには?;「情熱に従え」の落とし穴―世の中に最大限の影響を及ぼせるキャリアは何か?;貧困か、気候変動か、それとも…―もっと重要な活動分野は?)
結論 今日から、効果的な利他主義者になろう―あなたが今すぐすべきこととは何か?
付録 効果的な利他主義の考え方―効果的な利他主義にとって重要な5つの疑問

著者等紹介

マッカスキル,ウィリアム[マッカスキル,ウィリアム] [MacAskill,William]
オックスフォード大学哲学准教授。非営利組織であるギビング・ワット・ウィー・キャンおよび80,000アワーズの共同創設者。生涯にわたる寄付者を募り、5億ドル以上を慈善事業におくるとともに、“効果的な利他主義”運動を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よしたけ

38
社会貢献をしたい人は多い。ボランティアやNPOでの直接貢献、募金による間接貢献等、方法は様々。本書は効果的な社会貢献法を探求。貢献活動で直接救える数は限定的で、高収入職につき多額寄付するほうが効果的。大震災等イベント起きると寄付殺到するが、注目事象への追加資金提供は効果限定的で、軽視されている活動への寄付は効果絶大。一見すると比較困難な慈善活動(貧困国への蚊帳提供VS盲導犬団体への寄付)も、人の幸福度への着目で尺度を作り比較が可能。実は搾取工場は必要、フェアトレードの効果は限定的、等不都合な真実解説も。2021/03/13

Sakie

18
世界をより良くするために、個々人は慈善活動の費用対効果の向上と公平性を求めるべきとする主旨。つまり富裕国よりも貧困国に寄付するほうが、また医者になるより稼いで寄付するほうがより多くの人を救えると説く。対照的な考え方は、身近または関心があるから援助する行為。それではだめですか?とあえて自分の中に問い立てして読んだ。結論から言うと、最終的にはその人の信条次第だ。しかし、その対象プログラムが実際に効果があるか、問題解決に貢献できるかを客観的に見定める姿勢は必要。評価団体が日本には無いので、見極めが難しいけれど。2023/07/20

テツ

14
『効果的な利他主義』という方々から反感を持たれそうなタイトルからは想像もつかない深さ。寄付やボランティア。それをただ行なって自己満足して終了ということではなく、自らのお金や労働が本当に効果的なのかということを考えていかなければならない。事前活動はオナニーではないのだから最大限の効果を発揮するように下調べをきちんと行い戦略的に進めるべきなんだな。大抵の場合はボランティアに赴くよりも現金を寄付した方が効果的であるという事実は忘れずにいたい。2020/07/09

RASCAL

12
利他主義や寄付行為には賛同するものの、それを効果的=効率のみを考えつことについてはちょっと、、、私は無差別に効率のみを考えるのではなく、自分の援助したいことに寄付したいかなー。日本と欧米の考え方の違い?搾取工場については企業のコンプライアンス・プログラムの問題、著者の見解はちょっと的外れかと。確かに安易に街頭募金や災害援助にお金を出すのではなく、支援先は吟味しないと。共感半分、懐疑的な部分半分。2023/11/04

デューク

7
「必ずしも善意が成功に結び付くとは限らない。では、どうすればなるべく効果的に人々の役に立てるだろうか」。そんな疑問から生まれた、慈善活動への科学的アプローチ。 寄付先を選ぶための指標として、質調整生存年(QALY)、つまり年数×生活の質の向上割合による指数を本書では提案している。これを用いれば、「10人をエイズから救うことと、100人を思い関節炎から救うこと」「40歳のエイズ患者の治療と、20歳の患者の失明を防ぐ手術」など、これまでは困難であった比較をトリアージすることができる。いちおし2018/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13179888
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品