ハリウッド映画と聖書

個数:
  • ポイントキャンペーン

ハリウッド映画と聖書

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年11月23日 19時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 480p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622086772
  • NDC分類 778.253
  • Cコード C1074

出版社内容情報

清教徒が建国した米国で、国民は映画を観るたび聖書に出会う。歴史物・SF・ラブコメ…映画を愛する聖書学者が読み解く文化の深層。ピューリタンが建国した合衆国で、市民は映画を観るたびに聖書に出会う。そしてハリウッド映画は世界中に配給され、外国映画にも土台を提供している。
映画のかたちをとった聖書物語もあれば、映画の中の聖書モチーフもある。戦争・公民権運動・テロ攻撃・環境問題……映画は聖書を使いながら、様々な時と場所の中に時代の関心や恐れ、希望を投影してきた。
たとえば『十戒』『ベン・ハー』など旧約聖書叙事詩映画は、東西冷戦期のアメリカを古代イスラエルに結びつけ、圧政からの解放者、自由の覇者という国家観を暗示した。また、自らを救わずとも他者を救い、周りの人々を変えていくキリスト的人物像は、西部劇やラブ・コメディ、スーパーヒーロー映画などに欠かせない。
近年の驚くべきテクノロジーは、自然災害・天体の衝突・核戦争・伝染病などによる「世界の終わり」の映像をつくりだした。SF映画『ブレードランナー』『アバター』『トゥモロー・ワールド』などで描かれる終末世界の源泉には聖書的表象がある。
そして私たちは映画によって超越を体験する。たとえ一瞬だとしても、自分の世界を超えた世界の可能性を垣間見るのだ。
聖書学者が聖書学と映画学を体系的に統合し、アメリカ文化の底流にあるものを読み解いた、類例のない書をおくる。

一章 前口上 聖書映画というジャンル──「幻をもとめて」

第 I 部 映画のかたちをとった聖書
二章 旧約叙事詩映画──「記されたとおり」
三章 銀幕のイエス──「私は主を見ました」
四章 古代活劇映画とキリスト教──「すべての民をわたしの弟子にしなさい」
五章 叙事詩映画と寓喩──「イエスならどうなさるか?」

第 II 部 映画の中の聖書
六章 現代的な見かけの旧約聖書──「子や孫にも語り伝えなさい」
七章 キリスト的人物像の映画──「人の子のような方」
八章 映画と道徳──「公義、ただ公義をのみ追求しなさい」
九章 破壊と救済──「その時には」

結び 映画と超越──「わたしの心は喜び、魂は躍ります」


訳者あとがき
文献一覧
映画作品名索引

アデル・ラインハルツ[アデル ラインハルツ]
著・文・その他

栗原詩子[クリハラ ウタコ]
翻訳

内容説明

ピューリタンが創建した国アメリカで、あまたある映画が聖書を利用してきた。神と人と宇宙のドラマが社会を映し出す。聖書学者が映画から読み解く文化の深層。

目次

前口上・聖書映画というジャンル―「幻をもとめて」
第1部 映画のかたちをとった聖書(旧約叙事詩映画―「記されたとおり」;銀幕のイエス―「艇は主を見ました」;古代活劇映画とキリスト教―「すべての民をわたしの弟子にしなさい」;叙事詩映画と寓喩―「イエスならどうなさるか?」)
第2部 映画の中の聖書(現代的な見かけの旧約聖書―「子や孫にも語り伝えなさい」;キリスト的人物像の映画―「人の子のような方」;映画と道徳―「公義、ただ公義をのみ追求しなさい」;破壊と救済―「その時には」)
結び 映画と超越―「わたしの心は喜び、魂は躍ります」

著者等紹介

ラインハルツ,アデル[ラインハルツ,アデル] [Reinhartz,Adele]
聖書学者。トロント大学にて学士号(宗教学)、マクマスター大学にて修士号ならびにPh.D.取得。トロント大学准教授、マクマスター大学教授、ウィルフリッド・ローリエ大学教授を経て、オタワ大学古典宗教学研究科教授。カナダ聖書学会では1997年度に会長を務め、2003年聖書文芸学会「助言者」賞、2004年ロックフェラー財団「ベッラージョ」レジデンス、2016年ボストン・カレッジ・コルコラン研究所客員議長。2005年よりカナダ王立協会会員

栗原詩子[クリハラウタコ]
1973年、東京生まれ。音楽学・映画学を専攻。東京藝術大学にて学士号・修士号(音楽学)、九州大学にて博士号(芸術工学)を取得。九州大学助教を経て、西南学院大学国際文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

1
ふむ2024/10/20

Witch丁稚

1
三章で挫折。「映画の作り手にとっては(いわば)神からの賜物ゴッド・センドといえよう。何しろ聖書は、自分に引き寄せて翻訳するのに手頃な「馴染み深いカファミリアー価値を称揚しよくあるファミリアー行動を演じるよく知られたファミリアー登場人物たち」を出来合いレディメイドで一揃え分、提供してくれるのだ。」12p「映画のかたちをとった聖書バイブル・オン・フィルム」と「映画の中の聖書バイブル・イン・フィルム」。ピューリタンからのアメリカにとってのアイデンティティの自己確立に時代の空気を反映させたもの。2018/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12595863
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品