石を聴く―イサム・ノグチの芸術と生涯

個数:

石を聴く―イサム・ノグチの芸術と生涯

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月26日 15時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 552p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784622086758
  • NDC分類 712.53
  • Cコード C0071

出版社内容情報

20世紀の世界的彫刻家の波瀾万丈の生涯をたどり、庭園から家具・照明まで多ジャンルにわたる作品の誕生を解き明かした評伝の決定版《自然石と向き合っていると、石が話をはじめるのですよ。その声が聞こえたら、ちょっとだけ手助けしてあげるんです》
「日本で過ごした子ども時代から、ノグチは庭園に配された石は草木よりも大切であることを知っていた。石は庭園の骨組みである。禅寺の庭のなかで、熊手で紋を引いた砂から姿をあらわす石たちは海から立ちあがる島のようなものだ。《平安は石によって庭園のなかに確立されることを日本人は学んできた》とノグチはユネスコ庭園開園の数ヵ月前、あるインタビューで語っている。《それは彫刻家としてのぼくにとって、謙虚さのレッスンだ。もし石が、ぼくが手を触れる前のほうがよいのだとしたら、そこになにかぼくのなすべきことがあるだろうか?》。この姿勢が晩年の20年間、石を彫るのと同じだけの時間、石に耳を傾けて過ごすようノグチをうながした」
時に挑み、時に触れる――アメリカ人の母と日本人の父のあいだに生まれ、第2次世界大戦をはさんで東西を往来しつづけた20世紀の世界的彫刻家。周囲の人々の新たな証言とともに資料を駆使して波瀾万丈の生涯をたどりつつ、変幻自在な彫刻群のみならずランドスケープ、庭園、パブリックアート、舞台装置、家具・照明など多ジャンルにわたる作品の誕生を克明に解き明かしたノグチ伝の決定版。図版多数収録。

序章

第1章 両親
第2章 ディア・ベイビー
第3章 東京
第4章 茅ヶ崎
第5章 セント・ジョセフ・カレッジ
第6章 インターラーケン
第7章 ラ・ポート
第8章 ぼくは彫刻家になった
第9章 ぼくは不滅の人びとと並び立つでしょう
第10章 大樹の陰から外へ
第11章 頭像・胸像制作者
第12章 自然の理由を見つけるために
第13章 大地との固い抱擁
第14章 孤独な旅人、社交界の花形
第15章 空間の彫刻に向かって
第16章 社会的目的をもつアート
第17章 メキシコ
第18章 ニューヨーク、1936-39年
第19章 カリフォルニア
第20章 ポストン
第21章 マクドゥガル・アレー
第22章 アンへの手紙
第23章 ノグチとマーサ・グレアム、情熱的なコラボレーター
第24章 岩とあいだの空間
第25章 タラ
第26章 1946-48年
第27章 袋小路
第28章 ボーリンゲン基金調査旅行
第29章 先触れの鳩
第30章 新萬來舎
第31章 三越デパート「イサム・ノグチ作品展」
第32章 山口淑子
第33章 北鎌倉
第34章 ぼくの慰めはいつも彫刻
第35章 ユネスコ――ちょっと日本的な庭園
第36章 変化したヴィジョン
第37章 プリシラ
第38章 ノグチと仕事をする
第39章 浮遊する岩たち、祈りの翼
第40章 自伝に向かって
第41章 形態と機能の入門書
第42章 小麦そのもの
第43章 赤い立方体、黒い太陽
第44章 石壁サークル
第45章 《自然のゆくてをさえぎる》
第46章 人びとがいくところ
第47章 想像の風景
第48章 《カリフォルニア・シナリオ》
第49章 ベイフロント・パーク
第50章 価値あるものはすべて贈り物として終わらなければならない
第51章 京子
第52章 始まりにも、終わりにも

原注
謝辞
訳者あとがき
索引

ヘイデン・ヘレーラ[ヘイデン ヘレーラ]
著・文・その他

北代美和子[キタダイミワコ]
翻訳

内容説明

時に挑み、時に触れる―アメリカ人の母と日本人の父のあいだに生まれ、第2次世界大戦をはさんで東西を往来しつづけた20世紀の世界的彫刻家。周囲の人々の新たな証言とともに資料を駆使して波瀾万丈の生涯をたどりつつ、変幻自在な彫刻群のみならずランドスケープ、庭園、パブリックアート、舞台装置、家具・照明など多ジャンルにわたる作品の誕生を克明に解き明かしたノグチ伝の決定版。図版多数収録。

目次

両親
ディア・ベイビー
東京
茅ヶ崎
セント・ジョセフ・カレッジ
インターラーケン
ラ・ポート
ぼくは彫刻家になった
ぼくは不滅の人びとと並び立つでしょう
大樹の陰から外へ〔ほか〕

著者等紹介

ヘレーラ,ヘイデン[ヘレーラ,ヘイデン] [Herrera,Hayden]
美術史家、キュレーター。ラドクリフ大学、バーナード大学に学び、ニューヨーク市立大学で博士号取得

北代美和子[キタダイミワコ]
1953年、東京生まれ。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻修士課程修了。翻訳家。東京外国語大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

19
二つの国にまたがり、どこに行こうと異邦人だった孤独な男の物語です。日本への深い憧憬と、自分自身のスタイル。彼の作品ですら、カテゴリーに分類されることを拒む独自性があります。昔山口淑子さんのエッセイで、流産の悲しみを読んだことがありましたが、サンダルの件はびっくり。すべてに完ぺきを求めるがゆえに孤独でもあった一つの魂。石と風、というか…。この著者はフリーダ・カーロの伝記も素晴らしかった。マティスも読んでみよう。2018/04/17

みみりん

4
数年前モエレ沼公園を訪れて素晴らしいと思った。この春高松のイサム・ノグチ庭園美術館を訪れる機会があり、人物に興味を持った。実に多くの人物が登場するのと、作品のタイトルは多くでてくるが写真が少ないのでイメージがわかず読むのに時間がかかってしまった。日本人の父からは軽んじられた扱いを受け、たった1人で13歳で寄宿学校に入学のためアメリカに行き、日本でアメリカ人の母と暮らしてきたのにアメリカで差別され、ずっと貧しくて前半生は苦難の連続だった。きっとこの生い立ちが独自の芸術を生み出す源になったのだろう。2021/05/16

ふん

3
昨年「イサム・ノグチって生きてる?」「日本人だっけ?」みたいな状態でモエレ沼公園を訪れて「わーーーーー」って走ったりジャンプするほど感動してしまったので、読みました。ぼくのまわりはイサム・ノグチの庭とあまりにもかけはなれてる。自分がつくったテーブルや照明がたくさん販売されて、ぽつぽつとばらばらに世界の中にちらばって他のものとおなじ空間で使われることはいやじゃなかったのかな?世界中の彼の作品を訪れてみたいと思いました。写真が載っていない作品の画像やバレエの動画を見るのにインターネットがとても役立ちました。2019/01/03

takao

2
ふむ2023/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12655397
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。