出版社内容情報
アンデスのコカ畑から、エルサルバドルの監獄まで取材。麻薬カルテルのウォルマート顔負けの戦略を活写。麻薬戦争に勝つための筋道も
内容説明
『エコノミスト』エディターが、アンデスのコカ畑から、中米の監獄まで、麻薬の「聖地」をくまなく取材。M&A、CSR、サプライチェーン管理、オフショアリング…巨大カルテルの多国籍企業顔負けの経営戦略を解き明かす!
目次
Introduction カルテル株式会社
コカインのサプライ・チェーン―ゴキブリ効果と3万パーセントの値上がり
競争か、協力か―「殺し合う」よりも「手を組む」ほうが勝るワケ
麻薬カルテルの人材問題―ジェームズ・ボンドがミスター・ビーンと出会うとき
PRとシナロアの広告マン―なぜカルテルは「企業の社会的責任」を重視するのか
オフショアリング―ジャングルでビジネスを行なうメリット
フランチャイズの未来―ギャングはマクドナルドから何を盗んだか
法律の先を行くイノベーション―“脱法ドラッグ”業界の研究開発事情
オンライン化する麻薬販売―ネット・ショッピングが向上させた売人の顧客サービス
多角化するカルテル・ビジネス―麻薬の密輸から人間の密輸へ
いたちごっこの果てに―麻薬王たちを脅かす合法化の波
経済学者は最高の警官
著者等紹介
ウェインライト,トム[ウェインライト,トム] [Wainwright,Tom]
『エコノミスト』誌エディター(イギリス)。以前は同誌のレポーターをメキシコシティで務め、メキシコ、中米、および米国国境周辺地域を担当。オックスフォード大学で哲学、政治、経済学を修めた。『ハッパノミクス―麻薬カルテルの経済学』が初の著作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
テツ
ゲオルギオ・ハーン
くさてる
vaudou