父が子に語る世界歴史〈8〉新たな戦争の地鳴り (新版 新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

父が子に語る世界歴史〈8〉新たな戦争の地鳴り (新版 新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 17時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 185,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622085287
  • NDC分類 209
  • Cコード C0320

出版社内容情報

世界恐慌、英米の争覇、スペインの革命、ナチスの勝利、軍縮問題、最後の手紙まで13通と索引。「さあ終わった!  この物語もおしまいだ。私はまた刑期を終え、広い世界に出ていこうとしている。しかし、何のために? 友人や同志たちが刑務所に身を横たえ、国中がまるでひとつの刑務所になっているときに、それが何の役に立つというのか?」

第一次大戦後、世界の経済状態は急速に悪化し、ついに恐慌になだれ込んだ。そのなかで英米の指導権争いは激化する。ドイツではヒトラーが政権を奪取し、スペインでは内戦が勃発し、イタリアではムッソリーニが台頭し、日本はアジア大陸侵略の野心に燃えていた。「誰もがこぞって平和を論じるが、じつは戦争の準備をして」いた。
ネルーは、インディラと「いっしょに昔のことを思い浮かべ、そして未来を過去よりもいっそう偉大にする」ために学びたいと願った。親しみと深い感動を伝える歴史物語が完結する。
[全8巻]

184 世界恐慌
185 強行の原因
186 英米の指導権あらそい
187 ドル、ポンド、ルピー
188 資本主義世界の分裂
189 スペインの革命
190 ドイツにおけるナチの勝利
191 軍縮問題
192 ローズヴェルト大統領の政策
193 議会政治失敗のあと
194 世界の現状
195 戦争の脅威
196 最後の手紙
あとがき

訳注
地図
スペイン戦争/ベルリン=ローマ枢軸

訳者あとがき
新版によせて(訳者)

ジャワーハルラール・ネルー[ジャワーハルラール ネルー ]
1889年生まれ。インドの政治家、民族独立運動の指導者。英国の支配に抵抗、1945年までに下獄9回、人生の最盛期を獄中に過ごした。この間、ガンディの不服従非暴力運動にも協力した。1947年の独立とともに、首相、外相および連邦関係相を兼ねた。49年連邦首相会議、55年バンドンのアジア・アフリカ会議と内政に外交に多面的な活躍をした。その反帝国主義、反植民地主義、反人種差別主義には戦後世界をリードしていく歴史感覚と民衆への愛情があった。1964年歿。おもな著書 『自叙伝』(「世界の名著」63、中央公論社、1967)、『インドの発見』(全2巻、岩波書店、1953-56)ほか。

大山聰[オオヤマサトシ]
1915年東京に生まれる。1938年東京大学文学部卒業。早稲田大学、東京都立大学教授、成城大学文学部教授、および東京芸術大学、早稲田大学講師を歴任。訳書 ティボール・メンデ『ネールは主張する』ほか。2002年歿。

内容説明

第一次大戦後、世界の経済状態は急速に悪化し、ついに恐慌になだれ込んだ。そのなかで英米の指導権争いは激化する。ドイツではヒトラーが政権を奪取し、スペインでは内戦が勃発し、イタリアではムッソリーニが台頭し、日本はアジア大陸侵略の野心に燃えていた。「誰もがこぞって平和を論じるが、じつは戦争の準備をして」いた。ネルーは、インディラと「いっしょに昔のことを思い浮かべ、そして未来を過去よりもいっそう偉大にする」ために学びたいと願った。親しみと深い感動を伝える歴史物語が完結する。

目次

世界恐慌
恐慌の原因
英米の指導権あらそい
ドル、ポンド、ルピー
資本主義世界の分裂
スペインの革命
ドイツにおけるナチの勝利
軍縮問題
ルーズヴェルト大統領の政策
議会政治失敗のあと
世界の現状
戦争の脅威
最後の手紙

著者等紹介

ネルー,ジャワーハルラール[ネルー,ジャワーハルラール] [Nehru,Jawaharlal]
1889‐1964。インドの政治家、民族独立運動の指導者。英国の支配に抵抗、1945年までに下獄9回、人生の最盛期を獄中に過した。この間、ガンディの不服従非暴力運動にも協力した。1947年の独立とともに首相、外相および連邦関係相を兼ねた。49年連邦首相会議、55年憲法の成立、51年インド経済5カ年計画、54年ジュネーヴ会議、55年バンドンのアジア・アフリカ会議と内政に外交に多面的な活躍をした。その反帝国主義、反植民地主義、反人種差別主義には戦後世界をリードしていく歴史感覚と民衆への愛情があった

大山聰[オオヤマサトシ]
1915年東京に生まれる。1938年東京大学文学部卒業。早稲田大学、東京都立大学教授、成城大学文芸学部教授、および東京芸術大学、早稲田大学講師を歴任。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぷるぷる

2
塀の中での執筆も目出度く完結。正に第二次大戦直前の世界情勢が読めます。大英帝国は既に没落しファシズムの増長に手を貸す始末。この時点で世界一の大国となったのは米国とソ連。恐慌から立ち直らせたルーズベルトのニューディール政策を高く評価しながらも、その国民を富裕層に導くという理想の実現には既得権益が邪魔をすると指摘。デモクラシーを発展させるために共産主義が必要みたいな今となってはピンとこないご意見もあり。こんな苦しい状況でも娘との思索と対話を続けたネルーがインド初代首相になったのに思いを馳せると感慨深いです。 2018/01/28

(ま)

0
Tamam Shud!2016/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11101708
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品