出版社内容情報
武術とチェスの両分野における最高水準のトレーニングを知る著者が、自身の技能を開墾し続けるための意識的な学習法を手引きする
「インスピレーションを得るための公式や型紙は存在しない。だけど、それを得る自分なりの方法を発見するために辿るべきプロセスならある。」幼少時は『ボビー・フィッシャーを探して』に描かれたチェスの神童、長じて卓越した武術家となった著者が、チェスと武術に共通する高度な習得プロセスを例示しながら、トップ0.1%の競技者を目指す「超」能動的な学習法を手引きする。読む者に自らの未開拓の可能性を顧みさせる、NYTimesベストセラー。
はじめに
第I部 基礎
第1章 無邪気に指していた頃
第2章 勝利のための敗戦
第3章 二種類のアプローチ
第4章 ゲームを楽しむ
第5章 ソフトゾーン──「自らを滅却せよ」
第6章 悪循環
第7章 心の声の変化
第8章 荒馬を手なずける
第?U部 マイ・セカンド・アート
第9章 ビギナーズ・マインド
第10章 負の投資
第11章 より小さな円を描く
第12章 逆境を利用する
第13章 時間の流れを緩める
第14章 神秘という幻影
第?V部 すべてを一つにまとめる
第15章 今という瞬間に心をおくことのパワー
第16章 ゾーンの探求
第17章 引き金を構築する
第18章 サンダルを作る
第19章 すべてを一つにまとめる
第20章 台湾
あとがき
謝辞
訳者あとがき
内容説明
「インスピレーションを得るための公式や型紙は存在しない。だけど、それを得る自分なりの方法を発見するために辿るべきプロセスならある。」ハイレベルの競技者たちが心理的に取り組んでいる課題とは?チェスと武術に通底する高度な習得プロセスから見えてきた、自己最高のパフォーマンスを引き出す学習術。
目次
1 基礎(無邪気に指していた頃;勝利のための敗戦;二種類のアプローチ ほか)
2 マイ・セカンド・アート(ビギナーズ・マインド;負の投資;より小さな円を描く ほか)
3 すべてを一つにまとめる(今という瞬間に心をおくことのパワー;ゾーンの探求;引き金を構築する ほか)
著者等紹介
ウェイツキン,ジョッシュ[ウェイツキン,ジョッシュ] [Waitzkin,Josh]
1976年ニューヨーク生まれ。少年時代はチェスプレーヤーとして数々のトーナメントで活躍、16歳でインターナショナル・マスター(IM)となり、全米ジュニアチェス選手権(21歳以下部門)2年連続優勝、世界チェス選手権(18歳以下部門)ベスト4をはじめとする優れた戦績を収める
吉田俊太郎[ヨシダシュンタロウ]
翻訳家。1965年東京都生まれ。早稲田大卒。英国と日本を頻繁に行き来しながら、映画・映像芸術・広告を中心分野に翻訳活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マエダ
金城 雅大(きんじょう まさひろ)
魚京童!
たまきら
funuu
-
- 電子書籍
- 株は1年に2回だけ売買する人がいちばん…
-
- 和書
- 牧師とは何か