ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所 (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 161p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622078821
  • NDC分類 311.234
  • Cコード C1010

内容説明

“現われ”とは、“あいだ”とは。「あなたは何者か」と問われた政治哲学者の言葉のありかと思考の現場を追う。本書は、ヤング=ブルーエルのアーレント伝や膨大なエッセイ・書簡に分け入りながら、「アーレントとは何者か」を真摯に問いかけていった成果である。

目次

第1章 亡命知識人アーレント(アーレントの不在と存在;最後のドイツ系ユダヤ人;「われら」と「亡命者」のあいだ)
第2章 「政治」と“あいだ”(断崖の思考;「思索日記」の語るもの;“対等”の条件)
第3章 アイヒマン論争と“始まり”(最後の語りかけ;「心」の役割;削除された“始まり”;政治的思考のために)
第4章 「木の葉」の“身ぶり”(“応答”としての“身ぶり”;「木の葉」の自由;残骸の重さ;「戦線」の超越、あるいは中断)

著者等紹介

矢野久美子[ヤノクミコ]
1964年生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。現在、フェリス女学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

32
いま読まれるべきアーレント。◇「人間が相互に関係を持たずに孤立する状況は全体主義を生み出す土壌」…人と直接対面して自分との違いを味わう機会を奪われているいま、9年前連呼された絆も連帯も口に出しようがないなか、政治的思考に必須とアーレントがいう他者との<あいだ>を担保する困難。「自分のかけがえのない交換不可能性」は、他者との交わりのなかで獲得するものというのに、どうすれば「活動」が可能になる?アーレントのとっておきの言葉という「手すりのない状態で思考すること」が必要だと突きつけられる。きついけど、ここから。2020/04/30

瀬希瑞 世季子

3
平等が共通的なものだとしたらアーレントの言う対等性は相互的なものだろうか。2024/02/07

ちえ

2
全体主義がどのようにして生まれるのかを知りたくて、ハンナ・アーレントについて読んでみようと思いました。不勉強なのでアーレント自身の著書を読むのはハードルが高いと思い、本書を読んでみました。イェルサレムのアイヒマンを読まなきゃと思いました。2016/08/29

Liz Lilly

0
52016/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8296329
  • ご注意事項

最近チェックした商品