目立たぬものの精神病理

個数:

目立たぬものの精神病理

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月29日 00時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 346,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622076636
  • NDC分類 493.71
  • Cコード C3011

出版社内容情報

心身問題、妄想の現存在分析、精神医学における弁証法的考察など、代表作10編。精神病理学の今後の展開へ向けての、無尽蔵の宝。

内容説明

哲学に基礎を置いた精神病理学と精神療法の大いなる遺産。心身問題、妄想の現存在分析、精神医学における弁証法的考察などを主題に、代表的論文10編を収録。

目次

1 あるテーマが妄想へと独り歩きをすること
2 妄想の人間学的・現存在分析的な見方
3 コモン・センスの精神病理学への手がかり
4 「人間学的均衡」という考えについての基本的なこと
5 精神医学的な対話のもつ誘発的要因について
6 精神医学における弁証法的な見方はどれほどの射程をもつか
7 患者の「苦の重圧」が精神療法と精神病理学にとって意味するもの
8 精神医学における身体(ケルパー)と身体(ライプ)
9 未来完了パースペクティヴ―患者の人生歴を解明するにあたってのその意味
10 精神医学的観点から見た現存在の時熟

著者等紹介

木村敏[キムラビン]
1931年生まれ。京都大学名誉教授、河合文化教育研究所主任研究員

生田孝[イクタタカシ]
1949年生まれ。1982年、名古屋市立大学医学部精神医学教室に入局。木村敏、清水將之両先生に師事。1991~92年、ドイツ・マールブルク大学医学部精神医学教室ブランケンブルク教授のもとに留学。現在、聖隷浜松病院精神科部長

小林敏明[コバヤシトシアキ]
1948年生まれ。ライプツィヒ大学東アジア研究所日本学科教授

鈴木茂[スズキシゲル]
1973年、東北大学医学部卒。2007年より楽メンタルクリニック院長

渡邉俊之[ワタナベトシユキ]
1958年生まれ。1988年、名古屋市立大学医学部卒。2009年よりわたなべメンタルクリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品