出版社内容情報
本書は『復刊 ポイントを学ぶ 振動工学』の姉妹編である。本書は手を動かして学ぶことに力点が置かれた演習書である。
各章の構成は「基本事項」で基本のおさえ、その後「例題」が提示されている。この例題を解くことで基礎力をつけ、章末の問題にチャレンジすることで基本的な知識ともに振動の考え方が理解できるようになっている。
本書では、特に振動現象のモデル化の問題を重視している。これにより一層の基礎知識を得ることができる。
【目次】
1 簡単な系の振動
振動モデルと1自由度系の自由振動/1自由度系の過渡振動/1自由度系の強制振動(定常振動)/2自由度系の自由振動/2自由度系の強制振動(定常応答)
2 動特性の表し方
力学系の微分方程式/インパルス応答モデル/ラプラス変換と伝達関数/周波数特性
3 モード解析
固有値問題/固有モードの直行性/比例粘性減衰系の場合
4 棒と板の振動
波動方程式と基準振動/はりの曲げ振動/長方形板の振動
5 回転体の振動
回転体のたわみ振動/回転体の傾き振動とジャイロ効果/回転軸の振動特性/剛性回転体の釣合せ
6 非線形振動とカオス現象
平均法/安定性/自励振動/主共振/2次共振/周期倍化分岐とカオス
7 ランダム振動
統計の基礎/定常過程とエルゴード過程/フーリエ級数とフーリエ変換/自己相関関数とパワースペクトル密度関数



