安心・安全から考える建築企画入門 - みんなが集まる場所づくり

個数:
  • 予約

安心・安全から考える建築企画入門 - みんなが集まる場所づくり

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784621312056
  • Cコード C3052

出版社内容情報

「安全・安心」を起点とした建築リテラシーをみんなで考える

本書は、建築を発注する立場にある人々と、建築をつくる人々がともに持つべき「建築リテラシー」をわかりやすく解説する入門書です。

・建築企画とは、建築主の頭の中にある抽象的なイメージを、専門家と対話を重ねながら現実の建築空間へと翻訳していくプロセスであり、その核心には「主体間のコミュニケーション」があります。
・災害や火災に備える減災の原理や建築基準法の理解といった実務的な知識から、文化と安全を両立させるための歴史的な工夫まで幅広く取り上げ、建築を人と命を守る場として捉え直します。
・住宅から空港まで多様な事例を通じて、環境に配慮した建築企画や、社会の成熟に伴って変わり続ける「アメニティ」の在り方を提示し、最後には地域コミュニティとの関わりの中で安心が育まれていくことを説きます。

単なる「安全のマニュアル」ではなく、建築を社会や環境との関係性の中で考え直すことで、未来に向けた建築の姿を描き出す一冊です。


【目次】

発刊に寄せて[伊藤明子]
はじめに[増渕昌利]

序章:主体間関係のコミュニケーション
・注力すべき建築企画の重要な視点[野澤英希]
・目に見えないデザインを形にしていく方法[藤村龍至]
・安心・安全な建築実現のためのコミュニケーション[所 千夏]

1章:人をまもる建築をつくる
・減災に向き合う建築企画の原理[室崎益輝]
・安心な敷地の選び方[上田正人]
・建築基準法と望ましい安全性能[平山 英]
・地震に強い住まいをつくろう[山浦晋弘]
・火災と煙から命を守る智恵[原田和典]
・現代建築に息づく災害文化[吉村英祐]
・「安全」と「文化」を両立させ、さらに良い建築を目指そう[髙田光雄]

2章:人と環境にやさしいアメニティ建築をつくる
・人にやさしい建築を実現するユニバーサルデザイン[田中直人]
・心地よいエコ建築とは[辻 充孝]
・脱炭素社会における建築企画+LCA[鈴木大隆]
・TOD(公共交通指向型開発)で安心・快適空間をつくる[上田正人]
・時代の変化と建築ストック活用[高井宏之]
・廃校を活用した人口縮減時代のまちづくり[野澤英希]

3章:住まいや建築を地域コミュニティで支える
・さまざまなかたちの住まいがあるという安心・安全をつくる[阪田弘一]
・まちなかコモンズで地域とつながる[松村 淳]
・戸建住宅の管理段階における建築企画とそのパートナー[伊丹絵美子]
・マンションは、本当に安心で安全な住まいなのか[生川慶一郎]

■補論:「安全学」を踏まえた建築企画を[髙田光雄]

[巻末]
引用・参考文献
索引

最近チェックした商品