歴史地理学事典

個数:
  • 予約

歴史地理学事典

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784621311929
  • Cコード C3525

出版社内容情報

歴史地理学(historical geography)は、空間を軸とする地理学と、時間を軸とする歴史学という対立関係を越えて、時間・空間を同格に併存させて取り扱う研究分野であり、近年では産業、生業、災害史などへも広がりを見せている。日本の歴史地理学における今の研究テーマ約200を解説し、歴史地理学を展望する。


【目次】

●1章:学史と方法論の系譜
地誌編纂/地域意識/江戸時代の歴史地理研究/近代の歴史地理学/昭和戦後期の歴史地理学/景観変遷史法・景観史/考古資料と復原(先史~古代)/景観復原の方法論(中世・近世・近代)/日本の地帯構造と文化的差異/エスニック集団と歴史地理学/移民と植民/地政学と歴史地理学/東アジアと日本の風水について/古代・中世の地域区分/行政区分の変遷

●2章:自然環境・気候・災害史
気候変動・気候環境・古気候/気候変動と人類史/古環境と歴史災害/風水害と減災・防災/火災/津波災害/地震災害/気象災害/火山災害/自然災害の記憶と記録/河川の流路変遷と改修/平野の地形発達と人間の居住/マラリア/水辺の生業と環境/人類の空間的拡散と自然環境

●3章:生業と産業
生業と景観変化の関わり/農業と生業形態の変化/農業・農書/山林利用と植生の関わり/狩猟採集における地域的な差異/商品作物栽培/茶園経営/捕鯨/水産物の商品化と干鰯・〆粕/海鳥採捕/漁業/漁場利用/窯業/鉱山と金属産業/近代製鉄と炭鉱/伝統的な職の技術/民芸運動について/在来工業/織物/商業・金融/酒造業

●4章:食の歴史地理
近代の食文化の変化/野菜食/サツマイモ・雑穀の主食材化/伝統食の地域差/棚田の形成/米の在来種と品種改良/在来家畜と食/海魚の漁と食/川魚の採取と食/柑橘類の食/保存食

●5章:都市と村落
古代の集落と都市/都市遺跡と衛星写真/都城と条里/条里制と集村化現象/中世都市の形成/中近世移行期の都市再編/近世城下町の形成と変容/陣屋/近世宿場町/近世村落と景観/近世村落と相給支配/アイヌの集落/倭館/土地売買と集積/中心地論からみた近代都市/近代小都市の形成と商業/首都東京の変遷/遊郭の成立と変遷/ヨーロッパでの近代都市の形成/北米での近代産業の発展/オーストラリアの都市の成立/ドイツにおける都市と農村/中国における都市と農村/台湾の都市空間の変容/朝鮮半島における都市・農村・交通

●6章:開発・資源・利用
農村開発過程/荘園と地形環境/古代の開発/中世村落の開発過程/中世から近代までの森林利用変化/近世の新田開発・農業開発/近現代の新田開発・農業開発/油田開発と利用/山村と林業/海辺の利用/近代水道の発達/動力利用の変化と歴史地理/軍用地の転用/タウンシップの伝播と変容

●7章:交通・流通・情報
古代の道/中世の道と湊/近世の道/近世の海運と河川交通/鉄道網の形成/郵便/行商/定期市と在方市

●8章:宗教・文化
宗教と旅/聖なる地の認識-ヨーロッパ-/聖なる地の認識-東アジア-/聖なる地の認識-日本-/儀礼の地域性/都市の中の祭礼(京都)/都市の中の祭礼(江戸)/商業化される祭礼と創られる民謡/山岳宗教と信仰圏・景観/山岳宗教と地域/墓地と祭祀について/風水と琉球の都市/キリスト教の布教/観光化する民話・妖怪

●9章:観光

最近チェックした商品