Excelではじめる社会調査データ分析 改訂版

個数:
  • 予約

Excelではじめる社会調査データ分析 改訂版

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784621311707
  • Cコード C3041

出版社内容情報

実際に社会調査データを分析してみたいと思った時、どのように進めればよいのか――本書では、実際の生データを事例として取り上げ、Excelの機能をフル活用したデータ分析法の基礎について懇切丁寧に解説。本書をマスターできれば自由自在にデータ分析が出来る。社会調査士資格のC科目[基本的な資料とデータの分析に関する科目]のカリキュラムにも対応。発売より14年を経て改訂版を刊行。


【目次】

第1章 調査データの記述
1.1 調査データとは
1.1.1 調査データの特徴
1.1.2 横断データと縦断データ
1.1.3 調査データの仮想例
1.1.4 個票データと集計データ
1.2 記述統計学と統計的推測
1.2.1 記述統計学
1.2.2 母集団と標本
1.2.3 統計的推測と調査誤差
1.2.4 標本誤差と標本抽出法
1.3 なにをどのように測るか―データの種類と尺度
1.3.1 測定の尺度
1.3.2 質的データと量的データ
1.3.3 尺度の構成
1.3.4 連続データと離散データ
1.4 ソフトウェアの利用
1.4.1 MS-Excel
1.4.2 アドインソフト
1.4.3 SAS,SPSS,R
1.4.4 データの入力とファイル形式
<演習課題1 >
第2 章 データを読む―単純集計
2.1 データの構造とデータ分析の流れ
2.1.1 ケースと変数
2.1.2 データ分析の流れ
2.2 数字の読み取り方の工夫
2.2.1 ならびかえ
2.2.2 パーセント,比,比率の表示と利用-既存統計資料の活用
2.2.3 数値の変換
2.2.4 幹葉図
2.3 Excel を用いた単純集計―度数分布
2.3.1 質的データの度数分布
2.3.2 量的データの度数分布
2.3.3 複数回答(MA)の度数分布
2.4 単純集計に関する作図とローレンツ曲線
2.4.1 質的データの場合の図の作成
2.4.2 量的データの場合の図の作成
2.4.3 色々なグラフ
2.4.4 ローレンツ曲線とジニ係数
<演習課題2 >
第3 章 データの要約
3.1 分布の中心と代表値
3.1.1 平均値の性質
3.1.2 色々な平均値―加重平均・幾何平均・調和平均
3.1.3 中央値と頑強性,最頻値
3.1.4 代表値のまとめ
3.2 五数要約と箱ひげ図
3.2.1 中央値の考え方の拡張
3.2.2 四分位点
3.2.3 箱ひげ図の基本
3.2.4 Excel による箱ひげ図の作成
3.3 散布度と集中度
3.3.1 分散と標準偏差
3.3.2 変動係数
3.3.3 標準化と偏差値
3.3.4 平均差とジニ係数
3.4 質的データの散布度
3.4.1 多様性指数
3.4.2 質的変動係数

第4 章 調査データのクロス集計
4.1 クロス表の作成
4.1.1 クロス表の基本
4.1.2 クロス表の書き方
4.1.3 Excel におけるクロス表の作成―ピボットテーブルの利用
4.2 クロス表の読み方
4.2.1 相対度数と百分率の表示
4.2.2 縦に読むか横に読

最近チェックした商品