出版社内容情報
世界各地に点在する絶景スポットはどのように形成されていったのだろうか。
本書では世界の絶景スポットを「地球のジオパーク」と表し、地球科学の視点でわかりやすく解説。地理的背景が関係する文化などにもふれながら、豊富なカラー写真とともに世界の絶景の新たな楽しみ方を知ることができる一冊。
内容説明
世界各地に点在する絶景スポットはどのように形成されていったのだろうか。本書では世界の絶景スポットを「地球のジオパーク」と表し、地球科学の視点でわかりやすく解説。地理的背景が関係する文化などにもふれながら、豊富なカラー写真とともに世界の絶景の新たな楽しみ方を知ることができる一冊。
目次
第1章 地球の表面
第2章 ユーラシア大陸
第3章 アフリカ大陸
第4章 南北アメリカ大陸
第5章 オーストラリア大陸
第6章 南極大陸
第7章 島嶼
著者等紹介
神沼克伊[カミヌマカツタダ]
国立極地研究所・総合研究大学院大学名誉教授。理学博士。専門は固体地球物理学。東京大学大学院理学研究科修了後に東京大学地震研究所に入所、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1974年より国立極地研究所で南極研究に従事。二度の越冬を含め南極へは15回赴く。南極には「カミヌマ」の名前がついた地名が二箇所ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
1
ふむ2024/01/27
Shinjuro Ogino
1
世界の色々な絶景スポットを紹介してあって楽しい。違和感のあったのは米国のフォーコーナーズ。ユタ、コロラド、ニューメキシコ、アリゾナの4州が1点で接しているという全く人為的なスポットだ。モニュメントがあるということで写真が出ているが、全く面白くない。2023/12/11
めーちゃん
0
写真がメインかな?と思いきや、文章を読み込んでの写真だった。2024/10/08
kaz
0
写真を中心に飛ばし読みしたが、類書でテクニックを駆使した写真を見慣れているせいもあってか、あまり絶景という印象は受けなかった。図書館の内容紹介は『世界各地に点在する絶景スポットはどのように形成されていったのだろうか。世界の絶景スポットを「地球のジオパーク」と表し、地球科学の視点で、豊富なカラー写真とともにわかりやすく解説する』。2023/11/15