SDGsと化学―元素循環からのアプローチ

個数:
電子版価格
¥3,740
  • 電子版あり

SDGsと化学―元素循環からのアプローチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 14時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621307755
  • NDC分類 431.3
  • Cコード C3058

出版社内容情報

 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。
 本書では、元素循環の概念に基づいた研究や技術である、
  「大気・水」
  「人間の活動で排出される二酸化炭素」
  「太陽光エネルギーを用いる光触媒」
  「微生物の資化の利用」
を取り上げ、SDGsへ向けた化学からのアプローチを解説。化学が持続可能な社会のために何ができるのか、
その研究によりどのような未来を創ることが可能となるのか展望する。
 また、新しい技術研究を支える社会基盤、SDGs達成にむけての行政の在り方を、
国の「SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業」に選定されている環境産業都市・北九州市の例を取り上げ解説する。
環境技術に興味を抱く学生や環境問題・SDGsに取組む企業・自治体に、本書は課題解決へのヒントとなる一冊である。

内容説明

元素循環化学は、SDGsの達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元素循環の概念に基づいた研究や技術である「大気・水」「人間の活動で排出される二酸化炭素」「太陽光エネルギーを用いる光触媒」「微生物の資化の利用」を取り上げ、SDGsへ向けた化学からのアプローチを解説。化学が持続可能な社会のために何ができるのか、その研究によりどのような未来を創ることが可能となるのか展望する。また、新しい技術研究を支える社会基盤、SDGs達成にむけての行政の在り方を、国の「SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業」に選定されている環境産業都市・北九州市の例を取り上げ解説する。

目次

1章 化学とSDGs
2章 大気と水―資源化・循環
3章 二酸化炭素と地球温暖化―排出制限・貯蔵・変換
4章 光触媒―環境浄化・人工光合成
5章 微生物の利用―分解・環境保全・資源産生
6章 SDGsを実現する社会行政
7章 化学が拓くSDGsの展望

最近チェックした商品