ことわざの生態学―森・人・環境考 (新装版)

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

ことわざの生態学―森・人・環境考 (新装版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 06時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784621304884
  • NDC分類 653.27
  • Cコード C0040

内容説明

「万人の知恵、一人の機知」「神授の詞章」といわれることわざ。日頃なにげなく使っているものの、あるときふっとそれに深い意味を感じたり、なるほどうまくいったものだと膝を打ったりすることはありませんか。故事ことわざ、成句や慣用句をモチーフに、森の自然のしくみと働き、森と人との付き合い、森を介した環境問題への提言などを綴ったユニークな読みもの。長年森林を相手にしてきた生態学者が趣味も交えて語る、森林科学論・森の雑記帳です。

目次

文明の前には森林があり文明の後には砂漠が残る
金は天下の回りもの
枝葉末節
あとは野となれ山となれ
情けは人の為ならず
高山の頂には美木なし
樹あるを以て貴しとなす
目には青葉山ほととぎす初鰹
花の生命は短くて
山川草木悉皆成佛
風が吹けば桶屋が儲かる

著者等紹介

只木良也[タダキヨシヤ]
名古屋大学名誉教授。農学博士。1933年京都市生まれ。1956年京都大学農学部卒業。農林省林業試験場勤務・研究室長を経て、信州大学理学部教授、名古屋大学農学部教授、プレック研究所生態研究センター長、国民森林会議会長等を歴任。現在は京都府立林業大学校学校長、国民森林会議顧問。専門は森林生態学、造林学、森林雑学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

30
新装版 ことわざの生態学: 森・人・環境考。只木良也先生の著書。ことわざや慣用句を使って森や森林、森や森林と人間との関係、森や森林とつながる環境問題を森林生態学や森林科学の初心者でもわかるように簡単に解説している良書。森や森林の大切さや森や森林が人間や人類が直面している環境問題解決にとってなくてはならない存在であることが理解できます。2020/09/26

いたお

0
「続」の方を読んだが出てこないのでとりあえずメモ2024/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14984814
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品