薬剤師がすすめるビタミン・ミネラルの使い方 (第2版)

個数:

薬剤師がすすめるビタミン・ミネラルの使い方 (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 198p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784621301302
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C0047

内容説明

疲れやすい、やる気が出ない、ゆううつである、いらいらする、よく眠れないなどのとき、ビタミン、ミネラルの僅かな欠乏状態にあるのかもしれません。私たちは意外に栄養不足に気づかないケースが多いようです。現代の食事は豊かと過信しているのです。こんなときマルチビタミン剤をのんで様子を見ることを薦めます。薬局に並ぶサプリメントの選び方をお教えします。サプリメントを上手に使うことで病気を未然に防ぐことができます。

目次

栄養と病気
アメリカ西洋食100年の変化
健康のための食品は
ビタミン
ミネラル
玄米、半つき米、胚芽米、白米の栄養素比較
ビタミン摂取量と健康レベル
サプリメントは有用か
ビタミン療法
マルチビタミン剤を選ぶ〔ほか〕

著者等紹介

福井透[フクイトオル]
1945年岐阜薬学専門学校(現岐阜薬科大学)卒業。塩野義製薬株式会社。1966年同社退社。川口市で薬局開設、栄養及び漢方を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品