内容説明
本書では、望遠鏡、衛星、探査機、着陸船、有人ミッションなどを通した宇宙探査のゆたかな歴史が語られます。そして、パイオニアたちの紹介と、太陽系を構成するメンバーの科学的データと探査のタイムラインをまとめた「太陽系のプロフィール」も収録されています。
目次
1 先史時代から1900年まで 空をながめる
2 1900~1950年代 宇宙を目指すロケット技術
3 1960年代 月へ、そしてもっと遠くへ
4 1970年代 惑星の探査
5 1980年代 外惑星に向かう
6 1990年代 宇宙望遠鏡と火星の探査車
7 2000年代 地球近傍天体、土星のリング、火星の海など
8 2010年代 太陽系の外縁に向かって
著者等紹介
有本信雄[アリモトノブオ]
国立天文台ハワイ観測所長。総合研究大学院大学教授。理学博士。パリ天文台、ハイデルベルグ大学、ダーラム大学での研究生活を経て帰国。東京大学助教授、国立天文台教授、2012年より現職。専門は銀河天文学
鈴木将[スズキショウ]
東京都立大学理学部物理学科、人文学部心理学専攻卒業。元東京都立高等学校教諭。科学読物研究会会員。都立永福高校では都で初めてのフーコーの振り子(高さ7メートル)をつくり、生徒と実験・研究をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- トリック2シナリオ