化学品の安全管理と情報伝達 SDSとGHSがわかる本―GHS国連文書・JIS対応

個数:

化学品の安全管理と情報伝達 SDSとGHSがわかる本―GHS国連文書・JIS対応

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 16時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 178p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621088111
  • NDC分類 574
  • Cコード C3058

出版社内容情報

GHS対応の化学品のラベル、SDSの読み方、作成法、保護具情報、SDSを活用した作業環境のリスクアセスメントまで丁寧に解説。

内容説明

化学品は、これまでは国ごとに化学物質の危険性や有害性を分類する基準や表示が異なっていた。しかし、世界共通のルールとして国連のGHSに対応し、統一された絵表示と、化学品の安全性や取扱い、廃棄方法などを記載したSDSの作成と活用が、事業者間、事業者と消費者間の、化学品を安全に使用するための情報伝達手段として必要不可欠となっている。本書ではGHS対応の化学品のSDS、ラベルの読み方、作成法から、実際に化学品を取扱う作業現場の安全性確保や環境の保護を目的とした保護具情報やSDSを活用した作業環境のリスクアセスメントまでわかりやすく解説した。

目次

第1章 SDSとGHSの概要―SDS、GHSとは何か
第2章 SDSの必要性―SDSはどんなときに、どんな形で必要か
第3章 SDSの作成とGHS分類の実施―SDSは誰が、どのように作成するか
第4章 SDSの活用事例―保護具の適切な使用、作業環境でのリスク評価
第5章 SDSのこれから―SDSはどのように展開するのか