出版社内容情報
比内地鶏、名古屋コーチン、薩摩地鶏…丹精込められた鶏・卵は昔から地産地消の食材。禁忌の時代も愛され続けた鶏・卵料理を紹介。
内容説明
栄養のバランスの良さや地産地消の観点から見直されている、身近な鶏(鳥)・卵について、さまざまな興味深い話題を提供するミニ百科。知りたいことが探しやすい都道府県別編集!各地の在来種・地鶏・銘柄鶏・卵を特色とともに紹介!付録には主な在来種の特徴や焼き鳥の部位の特徴なども掲載!
目次
第1部 概説(食用としての鳥と食文化(神話と鶏;食用鳥の種類と歴史;肉用ニワトリと卵用ニワトリ;日本の伝統的な鶏と銘柄鶏(地鶏)
その他の家禽類 ほか)
鶏卵とその他の卵(卵の食用はいつ頃からか;鶏卵の知識;卵かけご飯と卵かけご飯用醤油;卵の調理性とコツ;普通卵と特殊卵 ほか))
第2部 都道府県別鶏/鳥とたまごの食と文化
著者等紹介
成瀬宇平[ナルセウヘイ]
鎌倉女子大学名誉教授。医学博士(食品学専攻)。日本テレビ「3分クッキング」、テレビ朝日「今どきごはん」などの元アドバイザー
横山次郎[ヨコヤマジロウ]
日本農産工業(株)ヨード卵部次長。食品保健指導士・生活習慣病予防士・HACCP連絡協議会専門講師・Food & Lifestyle Adviser・たまごソムリエ。日本家禽学会評議員。ヨード卵・光の品質管理部門を経て、現在は機能性研究とお客様相談室を担当。各地でたまごの勉強会などを開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。