出版社内容情報
都道府県別に解説するという新鮮味ある切り口で主要伝統行事(祭礼も含む)の内容・歴史的背景・行事食についてコンパクトに纏める。
内容説明
主要な伝統行事の内容・歴史的背景・伝統行事食を各都道府県ごとにまとめ、わかりやすく解説。
目次
第1部 総論―季節の行事とごちそう(正月;春;夏;秋;冬)
第2部 都道府県別・伝統行事とその特色
著者等紹介
神崎宣武[カンザキノリタケ]
民俗学者、旅の文化研究所所長。1944年生まれ。民俗学者宮本常一に師事して以降、国内外の民俗調査・研究に従事。文化審議会委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Hiroki Nishizumi
3
行事・祭礼の解説も良いが、その多くに具体的日程が明記されているのが参考になる。日本には行事が多いなぁ。でもムシャーマへの言及がなかったことがちょっと残念。2018/04/23
秋色の服(旧カットマン)
2
全国の代表的な祭や盆踊、神事や祭礼などが収録され、各県の特徴が書かれて、非常に勉強になるのであった。ざっと表に整理しながら読んだが、海人系縄文人の競漕(船の競走)の祭礼では、同じ爬龍船という中国の船の名前を、ハーリー(沖縄)、ハリー(熊野)、ベーロン(長崎)と読んでいるように理解できた。こうやって舐めるように読んで行こうと思う。2018/07/19
-
- 和書
- 小動物画像診断マニュアル




