内容説明
どこにでもある道具で実験する方法120例と科学史上の偉人たちのこぼれ話を満載。
目次
第1章 気象学と人間
第2章 空気
第3章 気圧
第4章 熱
第5章 光
第6章 水
第7章 力
第8章 運動
著者等紹介
高橋庸哉[タカハシツネヤ]
北海道教育大学附属教育実践総合センター助教授、理学博士(北海道大学)。雪結晶の成長機構解明と教材活用、気象情報の教育活用などを研究。米国気象学会、日本気象学会、日本科学教育学会、米国科学教育研究協会など会員。学校及び一般向け気象と海洋教育国際会議実行委員
坪田幸政[ツボタユキマサ]
慶應義塾高等学校教諭、慶應義塾大学理工学部講師、千葉大学教育学部講師、教育学博士(米国コロンビア大学)。道路環境モデリング、科学教育におけるコンピュータ利用などを研究。米国気象学会、日本気象学会、英国科学教育協会、日本理科教育学会、日本科学教育学会、日本地学教育学会、国際天文学連合(IAU)など会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



