内容説明
物理学は決して難しいものではない。物理学の本質とおもしろさが、本書を読むとよくわかる。本書は、難しさの元になりがちな数学の使い方を必要な範囲で具体的に解説し、また、日常に見られる現象を例に引きながら、学んだ内容が実生活のどんなところで起こるのかに触れることで、物理学が身近で有用なものであることを実感させてくれる。随所に盛り込んだ例題で解説を補足するとともに、各章末には練習問題を置いた。
目次
1 力、位置、速度、加速度
2 運動の法則
3 運動方程式の積分
4 振動と波動
5 運動座標系
6 質点系の力学
7 剛体の力学
8 流体の力学
9 相対性理論
付録A ベクトル解析と積分定理
著者等紹介
太田信義[オオタノブヨシ]
1977年東京大学理学部物理学科卒業。1982年同大学理学系大学院博士課程修了、理学博士。1982年日本学術振興会奨励研究員(東京大学理学部)。1983年イタリアINFN研究員(ローマ)、大阪大学教養部助手。1988年同大学講師。1990年同大学助教授。1993‐1994年NORDITA Visiting Professor。1994年大阪大学理学部助教授。2006年近畿大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 景観のなかの建築