魔よけ百科・世界編

電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

魔よけ百科・世界編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 112p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784621080269
  • NDC分類 387
  • Cコード C1039

内容説明

人は弱いものである。自然の脅威には立ち向かえないし、運命には逆らえない。人は、その弱さにおののき、藁にもすがる思いで、身のまわりのいろいろなものに魔よけとしての働きを期待した―。本書では、海外は韓国から西へメキシコまでの一五カ国を、国内は北海道から沖縄までを自ら歩き回り、足で集めた魔よけの数々のかたちと歴史の謎に迫っていく。オールカラー見開き2ページ構成で、初公開写真多数。

目次

石のお爺さん―韓国
古墳の四神―韓国
江南古町の天と地―中国
黄土高原の呪符―中国
街を守る五色旗―中国
チベット仏教の呪符―中国
アンコール・ワットの参道―カンボジア
アンコールの大和三山?―カンボジア
バリ島の胞衣石―インドネシア
石窟寺院の刻文―インド〔ほか〕

著者等紹介

岡田保造[オカダヤスゾウ]
大阪成蹊短期大学名誉教授。1935年大阪市生まれ。立命館大学および関西大学卒業。日本史を専攻するが研究は学際的で、資料の収集にあたっては国体山岳競技二回出場の脚力を生かす。歩く・見る・学ぶを実践する「近鉄文学散歩」の講師を二〇年間担当し、今も短大の生涯学習講座や近隣自治体の歴史講座を務めながら魔よけを追いかけている。魔よけ研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ラグエル

4
魔よけの唐辛子。イタリアでも、ウズベキスタンでも効くとは。カプサイシン、強ええ。清水の格子の石畳、九時だったとは、気づかなかった。去年京都で直に見てたのに。気づかなかった。俺のマヌケめ。2011/08/09

tkkr

1
「魔よけ百科 かたちの謎を解く」に続く世界編。地図帳を片手に引きながら読む。世界編と言いつつ中盤からは日本各地の魔よけについても紹介されている。一作目が魔よけそのもののモチーフを主軸にカテゴリ分けされているのに対し、こちらは地域によって分けられている。2016/02/29

草衣

1
簡素な文章と断片的な写真で分かったような、分からないような。これは現地まで見に行きなさいってことなんでしょうか?2013/09/30

asiantamtam

1
世界編というタイトルだが半分は日本である。五芒星、六芒星が世界的に魔よけと使われていたのか、結論がなく、だったら面白いよね的で投げっぱなしなのが内容的に物足りなかった。2012/05/28

にたす

1
カバーには「もの」系のお守りが載っているが、扱われているのは石に彫られた印がほとんどなので、かなり地味。2012/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/87988
  • ご注意事項

最近チェックした商品