科学者ってなんだ?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621078907
  • NDC分類 407
  • Cコード C1040

内容説明

科学者になるには?科学者として成功するには?豪華執筆陣が実像や実態に迫る。06、07年科学ジャーナリスト大賞受賞者も執筆に参加。

目次

第1章 誰が科学者か―はじめにに代えて
第2章 科学者という仕事の誕生と今
第3章 科学とは何か
第4章 学術論文をめぐって
第5章 研究者への道―大学院とその後
第6章 研究者の現場
第7章 特許と研究―知的財産権の問題
第8章 女性と科学
第9章 科学ジャーナリズムの世界
第10章 研究者倫理

著者等紹介

梶雅範[カジマサノリ]
東京工業大学大学院社会理工学研究科准教授。1956年生れ。東京工業大学大学院修了。学術博士。1990~92年にソ連政府奨学金留学生としてレニングラード(現サンクト・ペテルブルク)に留学し、ソ連崩壊を体験。専攻は科学史。ロシアと日本の化学史を研究

進藤典男[シンドウノリオ]
ソニー株式会社技術戦略部担当部長。1955年生れ。東京大学工学部精密機械工学科卒業。スタンフォード大学工学部機械工学科大学院修了。ソニーにてビデオテープレコーダーの商品設計、開発を経験後、研究開発の企画業務に従事。コアテクノロジー開発本部R&D企画部長を経て現職

菅裕明[スガヒロアキ]
東京大学先端科学技術研究センター教授。1963年生れ。マサチューセッツ工科大学博士修了。Ph.D.ハーバード医学部・マサチューセッツ総合病院博士研究員、ニューヨーク州立バッファロー大助教授等を経て現職。研究テーマは、ケミカルバイオ

隅藏康一[スミクラコウイチ]
政策研究大学院大学准教授。1970年生れ。東京大学大学院修了、工学博士。東京大学先端科学技術研究センターを経て現職。研究テーマは、科学技術政策、知的財産政策。日本知財学会理事、研究・技術計画学会理事

白楽ロックビル[ハクラクロックビル]
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授(生命科学)。1947年生れ。名古屋大学大学院修了。理学博士。筑波大学生物科学系講師を経て現職。研究テーマは、バイオ政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オランジーナ@

1
理系の大学生は読んだほうがいい内容です。論文捏造の話や科学哲学の話など興味深い内容が多かった。2015/08/20

YuYu

0
「研究者」をめざす学生に読んで欲しい.一方で「科学者」を目指す子ども達にはまだちと早い内容かな.2012/05/17

えむ

0
おなじ理系の大学院生としては理解しやすいところが多い。巻末の推薦書籍は科学者としての教養を深めるのに役に立つと思う2011/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/161682
  • ご注意事項

最近チェックした商品