京大人気講義シリーズ<br> 図説・現代哲学で考える「表現・テキスト・解釈」

個数:

京大人気講義シリーズ
図説・現代哲学で考える「表現・テキスト・解釈」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 151p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784621074039
  • NDC分類 104
  • Cコード C1310

内容説明

京大での講義「哲学基礎論」の際に黒板に書かれた解説図をすべて再現。現代哲学の基本的考え方をわかりやすく、しかも水準を落とすことなく「図説」する。今回の“表現・テキスト・解釈”編は、人と人との理解や文学作品の理解、文化の理解といった現代社会で一番重要なテーマを扱っている。例えば、一人一人の「個性」とはなにか、解釈とは「作者の意図を把握すること」といってよいのか、絵画の技法としての「遠近法」のもっている哲学的意味はなにか、さらには「地平の融合」という解釈学の理論の意味は…、こういったテーマに関して読者を深い思索へと誘う。工夫を凝らした解説図を「地図」がわりにした、思索の旅のガイドブック。

目次

表現の特徴
「道具」と「記号」の違い
人文科学の方法としての「理解」と「解釈」
「認識されたものの認識」としての解釈
理解における言語と心理
テキスト解釈と個性
考えてみよう:個別性と個性
歴史における「解釈」
理解における循環
理解における「文脈」と「全体」〔ほか〕

著者等紹介

宮原勇[ミヤハライサム]
愛知県立大学外国語学部教授。京都大学博士(文学)。1955年、長野県生まれ。1979年京都大学文学部哲学科卒業。1982年同大学院文学研究科修士課程(哲学専攻)を修了し、1985年同大学院文学研究科博士課程後期(哲学専攻)研究指導認定退学。愛知県立大学文学部講師、助教授、教授を経て、1998年より現職。同大学大学院国際文化研究科にて、言語哲学、欧米思想を担当。また、ドイツ学科に所属し、ドイツの哲学等を担当。京都大学では、10年以上にわたって、哲学基礎論の講義を担当している。1993年から94年にかけて、アレクサンダー・フォン・フンボルト財団の奨学研究員としてドイツ連邦共和国に滞在する。専門は現象学だが、ひろく現代哲学全般に関心をもつ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。