文化として学ぶ物理科学―新しい学びの場を求めて

個数:
  • ポイントキャンペーン

文化として学ぶ物理科学―新しい学びの場を求めて

  • 山下 芳樹/池田 幸夫【共著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 丸善出版(2003/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 115pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621072660
  • NDC分類 375.42
  • Cコード C3037

内容説明

物理科学を文化として。公式に数字をあてはめるだけの無機的な物理学のイメージを一新し、人間の文化の一つとしての物理学を、科学史・思想にも踏み込みながら解説して、複眼的視点を提示する。力学から天文学など、小学校から中学校、高等学校、大学まで一貫して流れる物理科学としてのあるべき姿を、実際の教育の場に事例を取りながら、丁寧に解説する。

目次

第1章 真理を問う唯一の科目としての物理科学(学ぶ立場からみた学校理科の現状;本当に伝えたいこと(力学を素材にして) ほか)
第2章 複眼的な視点でとらえよう科学の実態(自然観、科学観、世界観の変遷について(天動説から地動説へ;円の束縛を超えて―ケプラーの法則;質量に託した慣性という性質―ガリレイからニュートンへ))
第3章 新しい学びの場としての物理科学(理科とはいったい何だろう;私たちが抱いている科学のイメージとは ほか)
第4章 文化としての理科創造(私たちが期待する理科教育とは;科学史的事例の学び方 ほか)

著者等紹介

山下芳樹[ヤマシタヨシキ]
弘前大学教育学部教授、理学博士

池田幸夫[イケダユキオ]
山口大学教育学部教授、理学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品