現代社会の倫理を考える〈5〉職業の倫理学

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

現代社会の倫理を考える〈5〉職業の倫理学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月12日 07時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 182p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784621070581
  • NDC分類 150.8
  • Cコード C1312

内容説明

そもそも「仕事」とは何か?「労働」とは何か?―「職業倫理」分野での活躍が目覚ましい筆者が、仕事と遊び、仕事と家事、仕事とボランティア、仕事と労働、働かないことと働けないこと、職業の倫理性、会社の不正行為、社員の内部告発…など、身近な具体例を盛り込みながら、じっくりと「職業倫理」の議論を展開。一般読者向けのみならず、大学テキストとしても最適。

目次

仕事と遊び/余暇
仕事と家事
仕事とボランティア
「勤勉」という理想―「勤勉」は死語になったか
理想的な労働―労働主義と社会
ものを作る人と労働する動物―仕事と労働
すり切れるわたしたち―消費という新しいモラル
“労働”からの撤退―働かないこと/働けないこと
職業の倫理性―売春する自由
仕事の条件―誰のために不正を行うのか
社会/組織/個人―内部告発は反倫理的行為か
職業の倫理学―いい加減の倫理学

著者等紹介

田中朋弘[タナカトモヒロ]
1966年、北九州市生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)大阪大学。哲学・倫理学専攻。現在、琉球大学助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品