情報学シリーズ
図書館ネットワーク―書誌ユーティリティの世界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 193p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784621070208
  • NDC分類 014.37
  • Cコード C3355

内容説明

本書では、オンライン協同目録、ILLメッセージ交換、総合目録の公開といった機能をもち、先進国の図書館界における基本的インフラストラクチュアである書誌ユーティリティを、作る側から見て紹介する。

目次

1 書誌ユーティリティ
2 書誌ユーティリティの誕生
3 書誌ユーティリティのサービス
4 日本における書誌ユーティリティの展開
5 世界の書誌ユーティリティ
6 最近の技術動向から

著者等紹介

宮沢彰[ミヤザワアキラ]
1973年東京大学教養学部教養学科卒業。1975年東京大学大学院理学系研究科。科学史・科学基礎論専攻修士課程修了。理学修士。現、国立情報学研究所教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

読生

2
そりゃ目録に命かけたくもなるよね。 世界中の図書館と、その資料のネットワーク、その一部を自分で作れるんだから。 でもまあ使いにくかったこと。 ただ、その使いにくさの改善の結果、世界中が統一規格で繋がることも、日本の中だけでも統一規格作れず、今もぐちゃぐちゃな書誌に付き合ってるんだよね、図書館。 なかなか難しいなあ。2025/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1798145
  • ご注意事項

最近チェックした商品