感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツバメマン★こち亀読破中
24
ロンドンでは幽霊が出ると、その物件の価値が上がるそうです。処刑、殺人のみならず普通に死んだ人、果ては動物やバスの幽霊まで…物語のある場所には必ず幽霊が出現するらしい。多くのゴーストツアーがあり、専門のガイドが案内してくれる…幽霊とはゆるキャラのような存在なのかな?2018/10/19
佐島楓
19
ロンドンに出没する有名な幽霊の話。有名なといっても、私が知っているのはロンドン塔に出るといわれるアン・ブーリンくらいだった。無生物や動物の幽霊が出るというのも面白い。ロンドンっ子の興味の対象を覗けた気分だった。2014/01/08
うえ
5
ロンドン塔や宮殿、劇場等の幽霊譚。「寺院は八世紀頃に建立されたとされている。西にある修道院の意味で「ウエスト・ミンスター」と呼ばれ、聖ペテロにささげられ建てられた。…この寺院には数々の幽霊が姿を現している。なかでも有名なのはクロイスターに出る修道僧ベネディクタスの幽霊だ。出現が最後に確認されたのは、第一次世界大戦の1916年。僧衣を着た背の高い痩せた男で…観光客に、自分の身の上話をした。それによれば四百年あまり前のヘンリー八世の時代、盗賊たちが教会の宝物を盗みに入ったときに、彼等に槍で刺し殺されたという」2025/09/01
rbyawa
2
a131、ミステリーと言ってもサブ・タイトルでも帯でもわかるけれども幽霊の話w ロンドンにはそもそも幽霊が出ると評判になる土地もあるのだけれども(幽霊の噂で家賃が上がるって、なぜww)(さすがに住んだ人が実際に死んだ家は空き家のようですが、詳細ともかく実際に死んでるんだもんなー)、切り裂きジャックに関してはツアーなんかもある。幽霊が出る劇場も古城もそれを売りにする。ただ、やっぱり一部にそれを歓迎しない土地はあって、けれどその土地の隅に一人二人、その過去を知っている人もいる。面白い切り口の紀行本だった。2010/09/25
Alm1111
0
よく取材しているなと思った。ただ、本の刊行から20年が経っているので、紹介されている店や場所など、今はもう変わってしまったかな。イギリスだから大事に保存しているかな。あと、ポンプの幽霊!ジョン・スノウの本を読んだばかりなので笑えた。2018/01/06
-
- 和書
- ポピーザぱフォーマー