さあ、始めよう 親子の外国語レッスン―ミセス・ダンのバイリンガル教育

個数:

さあ、始めよう 親子の外国語レッスン―ミセス・ダンのバイリンガル教育

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 317p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784621048870
  • NDC分類 807
  • Cコード C0087

内容説明

子供が外国語を習うときこそ、親の出番です。親はどのように助けになれるのか、実際にどう教えればいいのか、教材の選び方は…など、家族全員が参加するレッスンのすべてがまとめてあります。「親からの質問」とその解決法も多数収録しました。各家庭に合わせて使える、楽しいアドバイスとアイディアが満載。

目次

1 言葉の習得は親子の絆から―基礎編(親は最適の語学教師;子供は母国語をこうして学んだ;子供は外国語をどう学ぶか)
2 家庭でできる外国語教育―実践編(子供が学びたい言葉;親の手助けの仕方;学習の進め方―具体例 ほか)
3 子供の国際感覚を育む―応用編(海外体験について;文化の奥にあるもの;外国語を忘れないために)
海外赴任の親子へのアドバイス―日本人のための補章

著者等紹介

ダン,オパール[Dunn,Opal]
EU(欧州連合)バイリンガル教育アドバイザー。教育コンサルタント。1929年英国ヨークシャー生まれ。教育学(幼児教育)を学び、ローマ、香港、プノンペンで教職に携わった後、英国外務省勤務の夫と結婚、カンボジア、ベトナム、マレーシア、日本、モロッコに在住する。71~80年の東京時代には、皇室の家庭教師として主に秋篠宮、紀宮に英語を教える。77年日本の帰国子女のために“だんだん文庫”を開設。帰英後に現職、教育相談や講演、執筆に活躍している。長年の教育コンサルタントとしての功績に対し、96年日本政府から外務大臣表彰を受けた。著書にMatch and Patch Series,Mr.Bear’s Book of Rhymes,『英語の練習長』(入門用、1~4)ほか多数

吉田立子[ヨシダリツコ]
1961年東京大学文学部卒業。東京放送報道局勤務を経て、ベルギー、フランス、米国、英国に在住。ロンドン大学大学院で英文学修士号を取得。現在、東洋大学社会学部、慶応大学文学部の非常勤講師。主な訳書に『ミニのカストロと呼ばれて』(サイマル出版会)、『ワーカホリック』(TBSブリタニカ)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品