出版社内容情報
《内容》 X線からラジオ波に至るまでの様々なエネルギーレベルの電磁波の吸収,放出から得られる情報解析,電子顕微鏡的研究法等,状態解析法として位置づけ収載.分子の形と大きさ/電磁波を用いる状態解析/超分子から組織・器官まで
内容説明
生化学の実験研究に係わる方々に必携の実用書。
目次
1 総論(高次構造の階層性;動的構造;分離分析技術;構造解析;状態分析)
2 分子の形と大きさ(分子の大きさ;平均分子量;分子の形;実験法の説明、理論的背景と実際の手順;沈降平衡法;固有粘度;ゲルクロマトグラフィー;電気泳動;流動複屈折・電気複屈折)
3 電磁波を用いる状態解析(吸光;蛍光、蛍光偏光;赤外ラマン;旋光分散、円二色性;ESR;NMR;X線解析;X線解析のための結晶化)
4 超分子から組織・器官まで(生化学者のための光学顕微鏡;電子顕微鏡;非破壊的組織化学)
-
- 和書
- やさしい化学の話