炎はつなぐ―めぐる「手仕事」の物語

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

炎はつなぐ―めぐる「手仕事」の物語

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年07月31日 07時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 432p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620328409
  • NDC分類 502.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

日本の伝統的な手仕事の現場には、職人たちが不思議な縁で結びつき、自然の恵みを循環させる仕組みがあった。『ぶたにく』『ホハレ峠』等で知られる写真家・映画監督がおくる感動のノンフィクション。


【目次】

内容説明

日本の技術と文化を支えてきた伝統工芸の職人技。一本の和〓燭がつなげる職人たちの仕事と人生、その姿から見える希望とは?〈循環する暮らし〉のゆくえを追う感動のノンフィクション!長編ドキュメンタリー映画『炎はつなぐ』(監督・著者/配給・シグロ)原作。

目次

山村の知恵
第一章 和〓燭の〓~ハゼ編~(和〓燭職人 愛知県岡崎市;木〓職人 長崎県島原市 ほか)
第二章 和〓燭の芯~和紙編~(和〓燭の芯 愛知県岡崎市;和紙職人 岡山県津山市 ほか)
第三章 和〓燭の芯~灯芯草編~(灯芯引き 奈良県安堵町;灯芯草農家 福岡県筑後市 ほか)
第四章 和〓燭の芯~真綿編~(真綿職人 滋賀県米原市;養蚕農家 愛媛県大洲市 ほか)

著者等紹介

大西暢夫[オオニシノブオ]
1968年生まれ。作家、写真家、ドキュメンタリー映画監督。これまで発表した主な作品に、『ぶた にく』(第五十八回産経児童出版文化賞大賞、第五十九回小学館児童出版文化賞受賞)、『ホハレ峠』(第三十六回農業ジャーナリスト賞受賞)、『ひき石と24丁のとうふ』(第七十二回産経児童出版文化賞大賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chuji

1
久喜市立中央図書館の本。2025年6月初版。初出「毎日新聞東海版・人と知恵がつなぐ」2020年4月~21年4月。大幅に加筆・修正。手仕事職人譚。職人の世界ではいつも問題になる後継者問題。ドキュメンタリー映画『炎はつなぐ』原作。映画も観てみたい!『養蚕という仕事は、命を育てる仕事なのか、それとも命をモノとして扱う仕事なのか、考えて続けています。』p.422。職人達の横の繋がりと追って行く著者の心意気に感動です。2025/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22613309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品