元気に長生き―自律神経の名医が教える生活習慣

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

元気に長生き―自律神経の名医が教える生活習慣

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 00時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620327914
  • NDC分類 498.38
  • Cコード C0036

内容説明

自律神経の名医が教える生活習慣。シニア向け腸活本の決定版!患者と主治医が、高齢者の不安や悩みを語り合う。

目次

第1章 高齢者と自律神経(侮ってはいけない、実は怖い高齢者の慢性便秘;私たちの生命をコントロールする自律神経 ほか)
第2章 日常生活のちょっとした工夫が自律神経を整え、健康寿命を延ばす(怒りっぽい年寄りにならないために;高齢者に最適なトレーニング法 ほか)
第3章 暮らしに変化を取り入れれば、自律神経が整い毎日ワクワクする(定年退職後の落ち込みから抜け出す方法;新しい環境での人間関係につまずかないために ほか)
第4章 認知症の進行を抑えるための自律神経の整え方(高齢者が身につけたいコミュニケーション術とは;朝に新聞を読む習慣は、老化防止に役立つか ほか)
第5章 対談 患者力を身につけて、機嫌よく生きる 田原総一朗×小林弘幸(患者自身が症状を把握することが大事;定年後の男性に便秘が多いわけ ほか)

著者等紹介

田原総一朗[タハラソウイチロウ]
ジャーナリスト。1934(昭和9)年、滋賀県生まれ。1960年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。1963年、東京12チャンネル(現・テレビ東京)に開局の準備段階から入社。1977年、フリーに。テレビ朝日系「朝まで生テレビ!」「サンデープロジェクト」でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。1998年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授と「大隈塾」塾頭を務めた(2017年3月まで)。「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日)「激論!クロスファイア」(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数

小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。1960(昭和35)年、埼玉県生まれ。1987年、順天堂大学医学部卒業。1992年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した「腸のスペシャリスト」であり、腸と密接な関わりを持つ自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

1
「深い呼吸で新鮮な空気を吸い込み、気持ちを楽にする」「睡眠や入浴を工夫し、軽い運動を行う」等、自律神経を整えることで心と体を健康な状態に保つ方法を提案。類書で見かけた事項も多いが、考え方を整理するうえで役に立つ。図書館の内容紹介は『自律神経を味方につければ、老いは怖くない! 加齢による不調や病を改善する方法、孤独に陥らないコツ、医師との上手な付き合い方、理想の終活など、患者と主治医が高齢者の不安や悩み、自律神経の整え方を語り合う』。2024/07/02

みどりちゃん

1
■起床後に陽を浴びる→1杯の水→ひとさじのオリーブオイル(便秘改善)■食事前に水■食事はよく噛む(消化吸収)副交感神経■就寝3時間前に夕食、2時間前に入浴。41度以上42度未満で15分以内(5分全身浴→10分半身浴)、1時間前にスマホ断ち。■ガムの推奨。口輪筋を鍛え、気持ちがリラックス、唾液で免疫力向上し、疲れにくい身体になる。便秘は腸のぜん動運動の停滞。自律神経の副交感神経が機能不良(リラックスできてない、ねれてない)■迷いや不安を明確にして解決していく。2024/03/06

神谷孝信

0
著名二人(ジャーナリストと医師)の対談で、参考になる内容多し。42024/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21551248
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品