内容説明
仕事、暮らし、家族、女の人生…表があれば、裏もある。本から平成・令和の世相を鋭く読み解く読書エッセイ!
目次
1 女の仕事と人生と(必死に生きた女達;痴女、痴人、白痴;幸福の形について;「書く人」の業;ままならない身体;人生の夏は短い;「女流」の消滅;エッセイを書く女性達;狭い世界の深さと広さ;エッセイストとコムラニスト;ファースト・ドリップの瞬間;肉体と精神)
2 暮らしを巡る本(男も家事力、女も経済力;食と衣と;家族について考える;高い場所に住む;料理の効能;それぞれの「ていねい」;“土地”の性分;ひきこもりの効能;よむ、食べる、やめる、観る)
3 歴史の中へ、社会の中へ(濡れて、横たわる;遊女のドラマ、斎王のドラマ;ピンポン、ものまね、股間;女帝の装い;巨乳と制服;東京の変わり方、農村の変わり方;「色々」は大変だ;人の平等、種の平等;「イエ」と故郷;ネット社会と母系社会)
4 旅の空から(鉄道が変える人生;国から離れる、言葉から離れる;英国人のふるまい;旅に出ずして旅をする;歩み続ける高齢者;おかみと観光;旅の原動力;性愛と国道)
著者等紹介
酒井順子[サカイジュンコ]
1966年生まれ。エッセイスト。高校生のときから雑誌で執筆を始める。大学卒業後、広告会社勤務を経てフリーに。2003年に発表した『負け犬の遠吠え』がベストセラーとなり、婦人公論文芸賞、講談社エッセイ賞を受賞。女性の生き方、古典、旅、文学などをテーマに幅広い執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
けんとまん1007
とよぽん
ジョンノレン
れっつ
-
- 和書
- 乱都