世界を手で見る、耳で見る―目で見ない族からのメッセージ

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

世界を手で見る、耳で見る―目で見ない族からのメッセージ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 22時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620327396
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C0095

出版社内容情報

私たちは本当に「見て」いるのか?
時に鋭く、そしてあたたかく、ユーモアに満ちた随想集。

内容説明

2011年から8年にわたり「点字毎日」に好評連載された「堀越喜晴のちょいと指触り」が、待望の1冊に。2歳のときに光を失った言語学者による、社会の風をとらえたエッセイ。「目で見ない族」の著者が、この国に吹く風を全身で感じる―。私たちは本当に「見て」いるのか?触れて、聴いて、初めてわかる、この社会のかたち。時に鋭く、そしてあたたかく。ユーモアに満ちた随想集。

目次

第1章 目で見ないシーン
第2章 たかが言葉、されど言葉
第3章 何か変だぞ
第4章 点字は文字だ!
第5章 今、教育の現場で
第6章 大切な人、大切な場所、大切な記憶
第7章 近頃の事件から
おわりに―「罪滅ぼし」と「恩返し」点字毎日創刊100年に捧ぐ

著者等紹介

堀越喜晴[ホリコシヨシハル]
1957年新潟生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。専門は言語学、キリスト教文学。現在、明治大学、立教大学、日本社会事業大学で教鞭をとる。2歳半までに、網膜芽細胞腫により両眼を摘出。1991年から99年まで、NHKラジオ第2放送「視覚障害者のみなさんへ」に出演。また2011年から19年まで「点字毎日」に「堀越喜晴のちょいと指触り」を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

95
毎日新聞社が発行する『点字新聞』連載からの単行本化。著者は網膜芽細胞腫で全盲となった言語学者。ご子息は、東京パラリンピックに出場したマラソンの銅メダリスト。本書は「健常者」と「障害者」の主体と客体、してあげる側としてもらう側、教える側と教えられる側、配慮する側とされる側の固定された見方にゆさぶりをかけるエッセイ。「『不幸でかわいそう』×『けなげに頑張る』=『感動』」という方程式、「障害者は不幸でかわいそう」という物語を成り立たせている社会に〈目で見えない族〉から発したメッセージは、→2023/02/14

がらくたどん

70
リタイアの少し前から県内の点字図書館経由で墨字書籍のテキストを点字に訳すボランティアをポチポチとやっているのだが私の場合は奉仕精神云々以上に文字としての点字のシステムが面白くてならない。6点枠の整然とした組み合わせで50音から記号・数字までを網羅しようという「文字」としての心意気に萌える。五感の中で自分には何が一番世界を掴める気がするかという感覚嗜好性や身体機能・認知の癖のグラデーションに優劣の重みが付くのは、それらを配置する社会という座標軸のXYZを何に設定するかに拠るんじゃないかな~と思えるエッセイ。2023/05/14

けんとまん1007

58
「見る」。改めて、その意味を考えた。視覚だけでなく、見るという表現が、いくつもある。それにも関わらず、視覚による見るに囚われがちのように思う。そこから派生して、今の人々の在り様が伝わってきて、自分自身のことを考え直している。表面的なことではなく、その根底にあるものを、どうやって考え続けるか。それは、わざとらしさではなく、さりげなさにも通じるのではないかと思う。あとから、じんわりと心地よさにつながること、そんなことではと思う。2022/08/31

とよぽん

55
著者は「目で見ない族」。2歳で両眼摘出により視力を失い、盲学校を経て筑波大学大学院博士課程修了。専門は言語学、キリスト教学。大学で教鞭をとる。というプロフィールを忘れさせるほど、小気味よい直球のメッセージが次々飛んでくる。堀越先生の半生からは、視覚障害を全く不幸と思わないたくましさを感じる。また、世の中の(特に日本の)障害者に対する歪んだ見方や考え方に物申す公正な生き方に圧倒される。言葉に対する感覚の鋭さにも胸打たれた。この本を読んでよかった。創刊100年を超えた「点字毎日」もすごい。2023/04/27

すだち

44
全盲の言語学者によるエッセイ。選挙法にある「点字を文字とみなす」 この表現の問題点とは?「みなす」とは「本当は文字と違うけれど」の意味を暗に含むと言う。というように、多数派による無意識の無知はあるかもしれない。見えない人は電車で空席を探せない。「空いてますよ」と教えてあげるとありがたいそうです。「合理的配慮」は確かに配慮する側、される側に役割を分けてしまいそうな言葉。いい塩梅で調和を目指す。障害に限らずですが。障害者に感動しなければならない世の中も変、感動を否定するのも変。安心して感動できる世の中に。2022/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19632972
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。