女性皇族の結婚とは何か

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

女性皇族の結婚とは何か

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月13日 14時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620327020
  • NDC分類 288.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

なぜ眞子さまの結婚問題はここまでこじれてしまったのか……。
近代皇室の基礎を築いた貞明皇后の生涯から眞子さまの結婚をめぐる一連の騒動まで。
皇室の大いなる変貌を豊富な資料をもとに描く。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

縁談というのは、いつの時代も女性が重要な役割を果たして来た。それはほとんどの場合は家と家との関係性から成立したからだ。家の中を取り仕切るのは、ずっと女性の仕事だったのである。今回もまた、眞子さまの問題がこれだけこじれたのは、責任を取る覚悟の女性皇族が、大家族とも形容できる皇室内にいなかったからではないだろうか。 (序章より)

内容説明

「公」か「私」か―。近代皇室の基礎を築いた貞明皇后の生涯から眞子さまの結婚問題まで。皇室の大いなる変貌を豊富な資料をもとに描く。

目次

序章 眞子さまの結婚
第1章 節度
第2章 家風
第3章 軋轢
第4章 賢母
終章 あとがき

著者等紹介

工藤美代子[クドウミヨコ]
昭和25(1950)年東京生まれ。ノンフィクション作家。旧チェコスロヴァキア・カレル大学を経て、同48年からカナダに移住し、バンクーバーのコロンビア・カレッジ卒業。『工藤写真館の昭和』で第13回講談社ノンフィクション賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なにょう

16
ちょっと難しいところもあるけど。眞子さまの結婚を契機に、さまざまなことを考えた。読みながら考えた。大まかにふたつ。①皇室は日本の国がらをあらわすので「私」は捨てて「公」が全てである。貞明皇后が大切にしたもの。我々も、皇室に「公」を求めて、眞子さまが「私」的な面をを強調したことに、拒絶反応を示してしまった、と言えるかも。眞子さまは、これにウンザリしたのかも。→2022/05/05

カチ

2
第二次大戦後、11宮家51人の皇族が皇籍離脱したが、明治維新の前の宮家は4つだけ。後継者でない親王には出家の道もあったようだ。それが明治天皇の元で、政策的に増やされた。皇族のありようも、時代や社会によって変化を遂げていることが分かった。また「皇族に与えられるさまざまな特権を、その結婚相手や家族も享受するという現実を、多くの国民は受容できないのが本音だ」など今後の在り方についても考えさせられた。2021/12/16

鴨の入れ首

0
2021年刊。図書館本です。小室眞子さん(秋篠宮家の眞子内親王殿下)ご結婚にまつわる騒動を受けて出版された本です。貞明皇后(大正天皇の皇后)の生涯をたどりつつ、戦前戦後の歴代皇后や女性皇族の結婚に関する騒動の数々を紹介していました。今も昔も皇族女性たちのご結婚は大変だったのですが、それ以上に戦後の皇室の変容の大きさに驚きます。読んでいて非常に勉強になりましたし、私たち日本人こそ皇室の諸問題について真剣に考えなければならないと思いました。2024/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18417891
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品