危機を生きる―哲学

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

危機を生きる―哲学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 03時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620326979
  • NDC分類 104
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あたりまえの生き方が壊れる。
パンデミックのさなかに哲学者が考えたこと。
新たな日常を生きるための哲学入門。

内容説明

あたりまえの生き方が崩れる。一変した世界を私たちはどう生きるか。何が起ころうと、なぜか世界は、人生は「ある」。と同時に、つねに危機に瀕してもいる。そのような「ある」を、深々と味わうために。

目次

第1部 あたりまえの生き方が崩れる(分かれる―危機;ある―存在;溢れる―過剰;味わう―享受)
第2部 死すべき者たち(応える―服従と肯定;逸れる―逃走;ひとり―孤独;自らと自ずから―自由と自然)

著者等紹介

斎藤慶典[サイトウヨシミチ]
1957年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。哲学博士。現在、慶応義塾大学文学部哲学科教授。専攻は現象学、西洋近・現代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

3
あたりまえの生き方が崩れる 分かれる―危機:危機をある 私の人生は不要不急 ある―存在:あることの神秘 現にある・それしかない「すべて=全体」 単にあるから何かが現にあるへ 溢れる―過剰:存在が現象へのあふれ出る 清流に間断無し 物来って我を照らす 生命への突破 味わう―享受:現象ははじめから二重化されている 何かを味わる誰か 死すべき者たち 応える―服従と肯定:淀みにうかぶうたかた 現にに私はどう関わるのか 逸れる―逃走:駆り立てによる自然 ひとり―孤独:  自らと自ずから―自由と自然:世界の存在構造 2021/10/12

いかすみ

1
「危機」とは恐慌といった社会の事象ではなく、「ある」が無根拠ということだ。「ある」の根拠を遡っても、無限後退に陥ってしまう。ところで、世界の存在構造は、「ない」→「ある」→「何か」が「ある」→「主体」として「ある」→「ない」であると著者は述べる。全ては「ある」であり、パルメ二デスが指摘する通り「あるはある、ないはない」のである。「ある」の力の充溢から、生命である「何か」が創発される。そして、「ない=無」に直面することで、私が「ある」から逸れて、自由となる。著者は世界の存在構造を詳細に語るが、難しかった。2025/04/18

arisa

0
口語体の書き方が読みづらく、断念。。2024/01/22

Yasuyuki Kobayashi

0
何だかただ文字を追っているような読書に なってしまうのが哲学書だねー 養老孟司さんが読んでいたので挑戦しましたが うーん難しいです⁉️2022/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18278236
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品