出版社内容情報
驚異のビタミンDパワー、ついに現る!
一流料理店で食べられる絶品きくらげと、お家で美味しいきくらげレシピ。
内容説明
食物繊維・ビタミンD―免疫力アップが期待できるスーパーフードのすべて。
目次
逆襲その1 きくらげがテーブルの主役になる!
逆襲その2 きくらげの氏素性は、深い!
逆襲その3 ウィズコロナ時代のスーパーフード、きくらげ
逆襲その4 きくらげの全栄養を解明
逆襲その5 やってみた、聞いてみた、調べてみた、驚いた!
逆襲その6 きくらげアンケート&用語集
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
50
ちょっと息抜き😅著者は日本のきくらげ普及推進協議会。「きくらげは中華料理の食材」と言った圧倒的なイメージを覆すような料理の紹介を試みる人たちの集まり。そんな団体あるんや〜😅きくらげの新たなレシピの紹介ときくらげの持つ素晴らしい効能についてまとめた珍しい一冊。ちなみに、きくらげは好きでもなく嫌いでもない食材です。一級品のきくらげを一度味わってみたいです。2025/07/31
よこたん
44
中華の炒めもので、入っていると嬉しいのが、私ならうずら玉子ときくらげ。きくらげの、コリコリ弾むような歯応えがたまらない。昔は中国産の乾燥ものが一般的だったけれど、最近は国産の生きくらげをよく見かける。以前ビニール袋にぎっしり貰ったことがあって、お刺身風、豚としゃぶしゃぶ、玉子炒め、春雨などと酢の物等で楽しんだ。まだ余ったので冷凍したら美味しさは半減した。食感を楽しむ程度にしか考えていなかったが、ビタミンD、食物繊維、ミネラルが豊富だそう。麻婆豆腐や春巻きにいっぱい入れたい。確か、錦松梅にも入ってるよね。2022/10/23
たまきら
34
タイトルに受けて。逆襲って、あはは。中華料理で黒味担当、といった風情のきくらげですが、いやいや実はすごいんです…!という贔屓の引き倒しみたいな内容で愉快です。かなり力技なレシピ集(カラー!)の後は、きくらげの良さを紹介したり、自宅でも作れるエピソードが出ていたり(ちょっとやってみたい)。…そういえば、沖永良部のきくらげが美味しかったなあ。2025/02/25
バニラ風味
19
山野に行くと、朽木に生えているのを見かける、きくらげ。それが、こんなに栄養価がある、体に良い食べ物だったなんて!そして、なんと素人でも気軽に栽培できるキットがあるそうで。実際に栽培してみた主婦の証言や、料理人が考えたきくらげメニューなど、とても面白かった。最後のきくらげアンケート&用語集や、きくらげ推しの乾燥なども、くすっと笑える。日本のきくらげ普及推進協議会の著書なので、宣伝とも言えますが、でも読んで楽しく、食欲をそそられる本でした。2022/04/12
いとう・しんご
9
読友さんきっかけ。僕の住まいの周辺は完全に住宅地だけれど、何軒か農家さんも頑張っていて、そのうちの一軒がキクラゲを作って駅前のアピタで売ってたりするのです。そんな興味で読んで見ましたが、巻頭の高級レストランの料理はさすがにムリ。でも、簡単な炒め物とか湯がいてお刺身風に頂くとかはできそうなので、晩酌のお伴にしてみようかな、と思いました。とにかく体には良いことは間違いないようなんです。2025/08/09
-
- 電子書籍
- 丸分かり激震!中国