出版社内容情報
3 7 歳独身、会社員。貯金もゼロではないが、このままでいいの?
大人気の家計再生コンサルタントによるアラフォー必読の指南書!
内容説明
37歳独身、会社員。貯金もゼロではないが、このままでいいの?40代を目前に、将来のお金について真剣に向き合うべき時が来た。
目次
プロローグ 家計再生コンサルタントに集まる家計相談
第1章 老後のお金に困らないための3年計画
第2章 家計改革1年目 37歳、お金の不安のない強い家計作りの第一歩は、支出の現状把握から
第3章 家計改革2年目 38歳、貯金を増やす方法を知り、貯められる体質に
第4章 家計改革3年目 39歳、投資でお金に働いてもらう家計に
第5章 40歳、変化する生活を「お金」の面からチェックする
第6章 65歳、あなたの将来はどうなっている?
著者等紹介
横山光昭[ヨコヤマミツアキ]
家計再生コンサルタント。株式会社マイエフピー代表。各種メディアへの執筆・講演も多数。オンラインサロン「横山光昭のFPコンサル研究所」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kanki
21
「昨日いくら使ったか、言えるか?」何よりも支出の把握。闇雲な節約でなく、自己投資はすべし。2023/05/17
ごへいもち
19
やはりケーススタディが面白いのでこの本はあまり…。この著者の物はいろいろ読んだので今回は専門学校を出てからの経歴を知ったり。2020/08/04
Book・CaFe
12
37歳独身、年収300万円を対象にお金の貯め方が書かれている。 対象者ではないが、なぜか購入していた。 家計の三分法【ショー・ロー・トー】を基本にお金を貯める。 あらゆるデータを元に算出する金額や説明はわかりやすかった。 6人の子供がいるという著者の体験談は信憑性がある。 やはり気になるのは、人生後半のこと。コロナの影響などもあり、今後、世の中はどう変わっていくのか。 印象に残った言葉は、貯金は今のあなたから未来のあなたへ送る備えのためのお金…2020/12/29
いっこう
10
自己投資するにもお金がかかる。 貯金の目安は手取り収入の6分の一。介護離職は避けるべき。2023/03/20
きゅうり
9
世の中の8割の人が退職金貰ってるのか。そんなにいる?年金受給は76より前に死ぬなら繰り上げ、80より生きるなら繰り下げ。命がけのギャンブルだね。80より生きても、健康かどうかわからないけどね。それにそのうち制度変わりそう。2024/11/29
-
- 洋書
- Reflection