古典が最強のビジネスエリートをつくる

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

古典が最強のビジネスエリートをつくる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620322513
  • NDC分類 019
  • Cコード C0034

内容説明

『論語』、『武士道』、福沢諭吉、吉田松陰、デカルト、ニーチェ…ビジネスに役立つ!“生きた教養”を伝授。

目次

第1章 経済活動の深みを知る
第2章 ビジネスの戦略を学ぶ
第3章 精神の柱を築く
第4章 日常の意識を変える
第5章 基本のスキルを磨く
第6章 才能を開花させる
特別編 有名作家の“学び”の姿勢

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東大法学部卒業。同大大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハッシー

77
★★★☆☆ 表題には賛同しないが、深い人間性を培うために古典を読むというのは必要なんだろうと思う。古典をただ紹介するのではなく、著者らしく自身で経験したエピソードを交えながら分かりやすく説明している。自分の中にブレない軸を持つために、古典を読むべきだとは思うものの、残念ながらこれを読みたいという本には出会えなかった。2019/07/15

esop

60
引用を心がけてみましょうー一1〜2ページ読んだだけでも、すぐに引用してしまう/この言葉はものすごく突き刺さったというのが、一番大事な読み方です/人を見る眼力が、人生を生きていく上で一番大事だと/りっぱな気質を(中略)備えているように思わせること、それが有効なのだ/たちの幸福や不幸というのは、振りかかってきた運命がラッキーか、アンラッキーかによっては決まりません。アンラッキーなものを受け止めて、そして自分の運命として押し上げていくのが、本当の幸福です自分で自分が師と仰ぐ人間を決めて、徹底的に学んでしまう2024/09/17

hiro-yo

35
Unlimitedで拝読。齋藤さんの解説は、古典読むことに対してハードルを下げていただけます。どの書についても齋藤さんの解説の明快さと、それから何を学びとったのか、読者にどのように活かして欲しいのかが詳しく書かれています。いや、本当にこれだけ大量の図書を読み込まれていることに感動します。古典の読み方としてどれだけ吸収できたかがポイント。どれだけ自分で実際に使えるようになったか「引用力」が価値を生む。引用できる言葉を探しながら読みましょう。ゆっくりと。2020/05/10

ふ~@豆板醤

32
4!古典のブックガイド。本書のタイトルもそうだけど、何でもビジネスに結びつけようとする風潮は好きじゃないかな。でも人として強い芯を持つために古典を浴びるように読むべし、という主題には共感。ツァラトゥストラとか罪と罰とか久しぶりに読もうかなー!とちょっとだけ気合い入った。「一冊の本をどれだけ吸収できたかがポイント」「 「マイ古典」にしなければ意味がない」2017/07/14

シュラフ

24
「仕事、ビジネスで最終的に問われるのは、その人間性だ。うすっぺらな人間には体を預けたくない。深みのある人間性が信用を生む。この「深み」こそ、現代に最も欠けているものだ。友人・知人との絶えることのないメール交換により、深みを生む時間が奪われつつある」。若い頃は四苦八苦して契約をとっていたが、この歳になってシナリオ通りに契約をとれるようになった。私自身の人間性はともかくとして、人間洞察力が増したことが大きい。ビジネスとは、相手の気持ちに寄り添うことが大切。相手の気持ちである思想・信条の理解に古典は役に立つ。2018/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8034063
  • ご注意事項

最近チェックした商品