残念な日本語―間違ってばかりの放送・マスコミ言葉に警告!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 283p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620320397
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C0081

内容説明

テレビ・ラジオ・新聞で毎日、何げなく使われている日本語の誤用・乱用。敬語、慣用句、格言等々…なぜ間違っているか、実例を挙げて警鐘を鳴らす。

目次

テレビ・ラジオにみる敬語の誤り
敬意不要の3条件
まだまだありますテレビの敬語の誤用・乱用
最近気になる「ら・さ・れ現象」
誤用への変化に“道”をつけるな
皇室報道周辺の用語法を再検証する
思い込みによる意味の取り違え
誤用で“大切なもの”を失っていませんか
継ぎ目・切れ目は言葉の命
「よろしかったでしょうか」は現在完了形を表し、誤用ではない〔ほか〕

著者等紹介

奥秋義信[オクアキヨシノブ]
1930年生まれ。東京経済大学経済学部卒業。RKB毎日放送に入社。民間放送第一期の放送記者。同社社長室部長、RKBミューズ(株)常務取締役、西日本短期大学特任教授を歴任。現在は九州生産性本部参与。執筆と評論にあたる。福岡市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

29
近年耳についてどうにも落ち着かない気分になる言い方「お仕事ご一緒させていただきました」 この言い方ははたして正しいのか知りたくて手にした本。結論、余計わからなくなった( ; ; )言葉とは日常的に使う事で身に付き、会話力を高めていくものなのだなと改めて思う。読んではみたものの、日常会話の中で残念ではない日本語を駆使できるかと言えば、はなはだ心許無いと言わざるを得ない悲しい読後感だった😭 敬語、謙譲語、尊敬語、日本語は難しい😖2021/05/30

くみん

5
『マスコミの用字・用語は社会人一般の範となるべきものと自覚してほしい』という著者の思いから書かれた本。テレビや新聞の誤用の実例を挙げて、何故間違っているかを説明しているのでわかりやすかったです。CMでこどもに「~してあげる」と言っていてとても気持ち悪かったのですが、「あげる」は目上の人に対するものとあり納得しました。 ・こんにちわ(こんばんわ) ・お持ち帰りできます ・ご利用できます ・とんでもございません ・全然平気・・・全て誤用だそうです。アナウンサーなど言葉のプロは正しい日本語を使ってほしいですね。2014/03/02

ナツ

2
敬語を中心に、テレビ報道などでの誤用を指摘している。一部納得のいかないものもあったが、大方はおっしゃる通り。しかしながら、余りにも細かいことが多く、また、何度も繰り返されるため、正直うんざり。残念な一冊。2011/09/10

絵具巻

1
文京区立根津図書館で借りました。2017/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3021210
  • ご注意事項

最近チェックした商品