- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > レディース
- > ハーレクイン ハーレクインC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
緋莢
12
「こ これはチンアナゴの帯…!?」たまたま見つけたチンアナゴの帯に一目惚れし、初めて一人で浴衣を着た山田撫子。が、慣れない着物と下駄に悪戦苦闘。そんな撫子は、着物を見事に着こなす女性・鷹倉響に助けられる。後日、撫子と響は思わぬ形で再会し…「お姉さん 着物警察さんだったんですか!?」実は響は警察官で、撫子の職場に聞き込みに来たことで再会という展開があります。ちなみに、ここで使われている着物警察は(続く2023/12/07
半熟タマゴ@コミック
7
とある帯がきっかけで浴衣デビューした撫子。慣れない和装に戸惑う彼女の前に現れた響との出会いによって着物の世界へ導かれていく。初心者の目線で物語が進んでいくので和装の知識0の人間でも楽しめました。和と洋のコラボレーションが斬新な着物アレンジどれも興味深いです。2025/02/26
ユラニト
6
電書を読んでたけど紙の本が出たことが嬉しくって購入してしまった☺️あらすじで“新感覚KIMONOコメディ”と評されるように撫子さんや響さんのおとぼけや、犬養さんのうっかりミスや悩みの描写などクスッと笑える楽しいお話。でも今では珍しいものになってしまった着物を着ることについて、人からどう見られるか、どう向き合うのか難しい部分もしっかり描かれている。撫子さんたちが着物を楽しむ様子ももっと見たいし、(主に犬飼さんが)悩みに答えを出せるのか?見守りたい!応援したくなる面白さです。2023/08/25
ねこ
4
着物と洋服のミックスコーデをSNSで見かけて、普段着への和の取入れ方が可愛くて好きだった。 着物警察って言葉は耳にしたことがあったけれど、伝統としての着物とお洒落としての着物で捉え方の相違から分かり合えない部分があるのだなと感じた。 でもどちらも知った上で選べるようになる撫子の考え方がかっこいい。 日常に着物を取り入れたお洒落は本当に可愛いなと再確認させられた。。周りの目とかを気にしてしまうからハードルが高いのだけど、私もいつか着てみたいなあ。2024/08/24
御園生和紗
4
着物初心者がぶち当たる壁とか、購入する時の敷居の高さとか、あるある、わかるといちいち頷いてた。それでも好きだから着てみたいのよ!っていう主人公のパワフルさがとても良かった2023/08/24