ハーパーBOOKS<br> 黒き荒野の果て

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハーパーBOOKS
黒き荒野の果て

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 02時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 430p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784596319234
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

米国南部の町で自動車修理工場を営むボーレガード。裏社会で語り継がれる伝説のドライバーだった彼は、足を洗い家族とまっとうに暮らしていた。だが工場の経営が傾きだしたことで運命の歯車は再び狂い始める。金策に奔走するボーレガードに昔の仲間が持ちかけてきたのは宝石店強盗の運転役。それは家族を守るための最後の仕事になるはずだった。ギャングの抗争に巻き込まれるまでは―。2021年マカヴィティ賞、アンソニー賞、バリー賞、3冠!

著者等紹介

コスビー,S.A.[コスビー,S.A.] [Cosby,S.A.]
米国ヴァージニア州出身。クリストファー・ニューポート大学で英文学を学んだのち、警備員、建設作業員、葬儀場のアシスタントなど様々な職業を経て作家に。2019年に短編“The Grass Beneath My Feet”でアンソニー賞最優秀短編賞を受賞。2020年に発表した『黒き荒野の果て』はマカヴィティ賞、アンソニー賞、バリー賞など数多くの賞を受賞し、高い評価を得ている

加賀山卓朗[カガヤマタクロウ]
愛媛県生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buchipanda3

118
「走れ、無謀な男、走れ」。エピグラフのこの言葉にググっと惹き寄せられた。そして全てを読み終えた時、巻頭へ戻り、ここから湧き上がったその感情に間違いはなかったと叫ばずにはいられなかった。アメリカ南部を舞台としたクライム小説。背景にあるのは根深い貧困(黒人も白人も)。でもそれよりもっと原初的なモチーフに取り憑かれた。ボーレガードが親父さんを追う姿だ。追い掛ける、追い掛ける、絶対に追いつけない存在を。その先が破滅でもひたすら荒地を追走する。それは自分のためなのだ。そして彼が辿り着いた果てを目を見開いて見つめた。2022/03/08

遥かなる想い

111
2023年このミス海外第6位。 米国のノワール雰囲気満載の作品である。 典型的なクライムストーリーだが、ギャングの抗争に巻き込まれるボーレガードと 彼の周辺の人間模様が丁寧に描かれて 面白い。カーレースシーンも含めて 謎解きよりも 映像的な作品だった。2023/01/06

のぶ

110
良くできたクライムノベルであり、汚れた家族小説の雰囲気を漂わせた作品でもあった。主人公のボーレガードは、アメリカ南部の町で自動車修理工場を営んでいた。かつては裏社会で伝説のドライバーとして汚い仕事もしてきたが、今は足を洗い家族とまっとうに暮らしていた。しかし、工場の経営が傾きだしたことで運命の歯車が狂い始めてきた。そこへ昔の仲間が持ち掛けてきたのが宝石店強盗の運転役だったが・・。冒頭から激しいカーアクションで一気に引き込まれる。ボーレガードの一家も皆一癖ありユニーク。シンプルながら読ませる物語だった。2022/03/24

ずっきん

101
「古い革袋に新しい葡萄酒」至言である。チンケなくらい王道なくせに斬新なのだ。著者は初っぱなから読み手の胸ぐらを掴んで離さない。車にもWSにも関心がないわたしを夢中にさせる描写に痺れまくる。文字が、文章が踊る。南部、貧困、負の連鎖が巧妙に練り込まれた道で、車はまるで生き物のように跳ね回る。話題作ながら翻訳は諦めてたところ、加賀山訳で刊行と知って期待値がさらに爆上がりしてしまい、ハードル上げすぎたかと心配だったが、全くの杞憂だった。著者の高笑いのようなエンジンの爆音が響きまくる。さあ、アクセルを踏み抜け!2022/03/07

stobe1904

87
【走り屋を題材にしたクライムノベル】アメリカバージニア州が舞台。自動車修理工場を営むボーは走り屋として活躍した過去を持つが、事業の低迷から金欠に陥り、昔の仲間を頼り走り屋の仕事を請負うが…。素材は家族、金、暴力、車といったありきたりだが、ハードボイルド調のおさえたトーンながらも緊迫感あふれる筆致に読む手が止まらず、とびきり面白い小説が読めた満足感でいっぱい。★★★★☆2022/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19175102
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品