内容説明
生まれたときからデジタルデバイスに触れ、多感な年頃にコロナ禍を経験しているZ世代。彼らはどのようにしてモノを買うのか?Z世代に効果的な宣伝・販売・クチコミは?何を求め、どんな生活や人生を理想とするのか?Z世代の働き方とは?やる気を引き出すには?Z世代によって業界の未来はどう変わる?数年後に市場の主役となるZ世代の行動様式を詳細に読み解く、最前線のマーケティング書!
目次
はじめに―Z世代がやってきた!
第1部 Zたちが生きる世界(ニューノーマルへようこそ;「世代」を再定義する;Z世代が見てきたもの ほか)
第2部 最強世代を顧客化する(Z時代のブランド構築;Z世代の消費行動;Z世代を優良顧客にするには ほか)
第3部 Z世代の「働き方」(Z世代への正しい求人活動;長期的戦力の採用と育成)
Z世代と10の大変容
Zの時代は始まったばかり
著者等紹介
ドーシー,ジェイソン[ドーシー,ジェイソン] [Dorsey,Jason]
世代研究、講演、コンサルティングを行うリーディングカンパニー、センター・フォー・ジェネレーショナル・キネティクス(CGK)の共同設立者、所長。Z世代やミレニアル世代研究の専門家として、テクノロジー、ヘルスケア、小売、金融サービスなど各業界の大手グローバルブランドで課題解決の手助けを行う。これまでに“60ミニッツ”など200以上のキー局テレビ番組に出演したほか、世界中で行った基調講演は1,000回以上、聴衆は16,000人にのぼる。CGKでの活動のほかに上場およぼい非上場の取締役も務め、企業のCEOや取締役会、スタートアップ創業者、ベンチャーキャピタル、プライベートエクイティと協業する
ヴィラ,デニス[ヴィラ,デニス] [Villa,Denise]
センター・フォー・ジェネレーショナル・キネティクス(CGK)の共同設立者、CEO。同社の調査研究チームを率いる。エンターテインメント、保険、ヘルスケア、コンシューマー・テクノロジー等のグローバル企業を顧客に持ち、消費者リサーチを担っている。テキサス大学オースティン校で学士号を、テキサス州立大学で修士号と博士号を取得ののち、世代にまつわる社会通念と真実との間には大きなギャップが存在するという気づきを出発点に、世代研究の専門家としての道を進む
門脇弘典[カドワキヒロノリ]
翻訳家。東京外国語大学外国語学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koichiro Minematsu
shikada
どんたこす
でら
はるき