放送大学教材<br> 世界の学校

個数:

放送大学教材
世界の学校

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月16日 15時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595324468
  • NDC分類 372
  • Cコード C1337

出版社内容情報

世界の学校(ヨーロッパ、アジア、北米、南米)の制度、文化、歴史について日本との相違点について紹介。生徒・教員・保護者目線で捉えた内容とし、特に就学義務の国と教育義務の国による相違点に注目し、学校(学びの保障)のあり方について問う。
コロナ2019禍、教育産業化が加速する中、日本の不登校の増加にみる学校不適応・嫌悪の課題について、海外の学校と何が異なるのか、学校と代替学校を比較し、どのように学習権が保障されているのか考える。

目次

第1部 教育制度(ドイツの学校教育;フランスの学校教育;アメリカの学校教育;ブラジルの学校教育;シンガポールの学校教育)
第2部 生徒・教員・保護者(ドイツの生徒・教員・保護者;フランスの生徒・教員・保護者にみる特徴;アメリカの生徒・保護者・教員;ブラジルの生徒・保護者・教員;学校で教える教員、学ぶ子どもと関わらない保護者)
第3部 コロナ2019と教育(コロナ2019禍におけるドイツの学校教育;アメリカの学校における感染症対策;コロナ2019で変化する学校;コロナ2019が浮上させたデジタル教育と学校のあり方;総論・世界の学校教育から何を読み解くか)

著者等紹介

園山大祐[ソノヤマダイスケ]
1999年九州大学大学院教育学研究科博士後期課程退学、博士(教育学)。現在、大阪大学人間科学研究科教授。職歴、大分大学教育福祉科学部講師、助教授、准教授、文教大学文学部准教授、大阪大学人間科学研究科准教授を経て現職。専門分野、比較教育制度学、教育社会学。主要テーマ、進路選択の国際比較、ヨーロッパ移民・外国人教育、フランス教育制度・政策研究、移民子孫の学業達成

辻野けんま[ツジノケンマ]
大阪府茨木市に生まれる。2008年京都府立大学大学院福祉社会学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、大阪公立大学大学院文学研究科准教授。専攻、教育経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たかし優

0
図書館で借りてたので、全部は読み切らなかったが各国の学校事情や生徒保護者事情を知ることが出来た。また、各国の情勢や環境によって教育の仕方がそれぞれ違う事が知れた2025/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21838379
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品