放送大学教材
日常生活のデジタルメディア (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 246p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595318948
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C1355

目次

デジタルメディアとは
日常生活とは
パーソナルメディア
モバイルメディア
ソーシャルメディア
ジオメディア
消費とデジタルメディア
学習とデジタルメディア
娯楽とデジタルメディア
政治とデジタルメディア
健康とデジタルメディア
安全・安心とデジタルメディア
デジタルメディアと個人
デジタルメディアと社会

著者等紹介

青木久美子[アオキクミコ]
1990年M.A.in Communication,University of Wisconsin(米国ウィスコンシン大学コミュニケーション研究科修士号)を取得。1995年Ph.D.in Communication and Information Sciences,University of Hawaii(米国ハワイ大学情報コミュニケーション学研究科博士号)を修得。1995~1998年Assistant Professor,Department of Information Technology,Rochester Institute of Technology(米国ロチェスター工科大学情報技術学科)。1998~2003年Assistant Professor,College of Communication,Boston University(米国ボストン大学コミュニケーション学部)。2004年メディア教育開発センター教員に就任。2009年4月から放送大学教員。放送大学教授。専門:情報コミュニケーション学、教育工学

高橋秀明[タカハシヒデアキ]
1984年筑波大学第二学群人間学類(心理学主専攻)卒業。1990年筑波大学大学院博士課程心理学研究科単位取得退学。日本原子力研究所東海研究所安全性試験研究センター原子炉安全工学部専門研究員、筑波大学心理学系助手、メディア教育開発センター助教授等を経て、放送大学教員。放送大学准教授。専門:認知心理学、情報生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

7
SF好きなわたしがいつも言う、ディストピアにはさせない!と言うのを学問にするとこういう感じでアプローチしたり分析するのかと興味深い。アーリーアダプターなどは6年くらい前に調べた言葉だったけれど、ビッグデータやSNSなど活用する人々の影響、過去のデータを活用できてもクリエイティブなことではまだまだ敵わない。AI小説も出てきているしこの先どうなっていくのか楽しみです。拡張としての身体の補助は視覚以外でも広がって行く。この科目楽しい。おすすめです。2020/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12726401
  • ご注意事項

最近チェックした商品