目次
交通心理学総論
事故発生のメカニズムと人的要因(1)
事故発生のメカニズムと人的要因(2)―交通コンフリクトとインシデント研究
注意と確認行動
ハザード知覚
リスクテイキング
個人差の諸問題
交通参加者のリスク―歩行者と自転車運転者
交通参加者のリスク―初心運転者
交通参加者のリスク―高齢ドライバー
社会的行動としての運転
交通安全教育
運転者教育
交通システムと心理学
著者等紹介
蓮花一己[レンゲカズミ]
1954年京都府に生まれる。1981年大阪大学大学院人間科学研究科(行動学専修)博士課程単位取得退学。現在、帝塚山大学心理学部教授。専攻、交通心理学・産業心理学
向井希宏[ムカイマレヒロ]
1953年広島県に生まれる。1985年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、中京大学心理学部教授。専攻、産業心理学・交通心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リリパス
2
例えば、「交通事故の事故原因の分析」「運転中のヒューマンエラーのメカニズムとエラー防止策」「交差点での確認行動の調査や研究」「ハザード知覚とリスクテイキング・リスク効用・リスク補償」「個人内差と個人間差」「歩行者・自転車利用者・初心運転者・高齢ドライバー、それぞれのリスク」「カーコミュニケーションと感情コントロール」「新しい交通安全教育のガイドライン」「職業ドライバー・事故違反者・高齢ドライバーへの教育」「地域の道路システムの安全性向上」・・・といった、交通に関する、さまざまな内容が書かれている本です。2021/11/05