- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 図書館・博物館
- > 図書館・博物館学一般
目次
博物館教育の理念
博物館教育の歴史と今日における意義
博物館展示の教育的意義
展示と来館者をつなぐ補助教材
ワークショップ:その理念と人文科学系博物館における実践
美術館におけるプログラム
自然科学系博物館におけるプログラム
資源の蓄積と公開
学校と博物館
家族と博物館
地域と博物館
アクセス可能な博物館教育:その理念と実践
博物館におけるボランティア
教育活動の評価
利用者主体の博物館教育:展望と課題
著者等紹介
大高幸[オオタカミユキ]
1997年慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学卒業。2000年ニューヨーク大学大学院視覚芸術運営研究科修士課程修了。修士(美術館運営学)取得。2007年コロンビア大学大学院美術及び美術教育研究科博士課程修了。博士(教育学)取得。現在、コロンビア大学大学院兼任助教授を経て慶應義塾大学等非常勤講師。研究領域は博物館教育論、美術館運営学、芸術メディア論
端山聡子[ハヤマサトコ]
1987年多摩美術大学美術学部芸術学科スタディコース卒業(日本近代美術)。1987~88年多摩美術大学美術学部研究生。1989~2013年平塚市美術館学芸員、うち2009~12年まで社会教育課主管兼学芸員。現在、2012年9月より横浜美術館教育普及グループ教育プロジェクトチームリーダー/主任学芸員。研究領域は博物館学、近現代日本美術史、地域文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




