目次
心的現実とイメージ
イメージを用いた心理療法と心理療法の器
バウムテスト
風景構成法
箱底療法
MSSM法
コラージュ
心理劇―ロール・プレイング
詩歌療法
夢分析
アクティヴ・イマジネーション
昔話・お伽噺と心理臨床
ユングの個性化過程とイメージ
イメージからみる人生1―エドヴァルド・ムンク
イメージからみる人生2―上村松園
著者等紹介
小野けい子[オノケイコ]
1948年愛媛県に生まれる。1978年京都大学大学院文学研究科心理学専攻単位習得満期退学。1979年スイス・カルフ箱庭療法研究所・ユング研究所留学(1981年まで)。東京女子大学文理学部心理学科助手、松山大学助教授・教授を経て、2001年東京国際大学教授、大学院臨床心理学研究科長(2005年まで)。現在、放送大学教授・臨床心理士・博士(臨床心理学)。専攻は臨床心理学
佐藤仁美[サトウヒトミ]
1967年静岡県に生まれる。1991年日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了。現在、放送大学准教授・臨床心理士・芸術療法士。専攻は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。